検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西洋事物起原 3 

著者名 ヨハン・ベックマン/著
著者名ヨミ ヨハン ベックマン
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1982.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000504902034/ベ/3一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中国文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000252551
書誌種別 図書
書名 西洋事物起原 3 
書名ヨミ セイヨウ ジブツ キゲン
著者名 ヨハン・ベックマン/著   特許庁内技術史研究会/訳
著者名ヨミ ヨハン ベックマン トッキョチョウナイ ギジュツシ ケンキュウカイ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1982.3
ページ数 p889〜1401
大きさ 20cm
分類記号 034
件名1 事物起源

(他の紹介)内容紹介 「年年歳歳 花相い似たり、歳歳年年 人同じからず」と唐詩に歌われるように、自然は再生をくりかえすが、人は成長し、また老いていく。心躍る旬の食べ物に、懐かしい両親との思い出、ベランダの花木との対話。ゆるやかな日常と、漢詩や中国古典文学の印象的な場面が交差する、ぬくもりあるエッセイ集。
(他の紹介)目次 第1部 四季おりおり―詩のある日々(清明節 幽明境を越えて交感
再生の春のために
降誕会とやすらい祭
「生の達人」蘇東坡をめぐって
端午の節句の伝説と記憶 ほか)
第2部 今のこと、昔のこと―身辺の記(酒は量無し
地図の話
後生畏る可し
時計をめぐって
気分転換 ほか)
(他の紹介)著者紹介 井波 律子
 1944年富山県に生まれる。1966年京都大学文学部卒業。1972年同大学院博士課程修了。金沢大学教授を経て、2009年3月まで国際日本文化研究センター教授。現在、同センター名誉教授。専門は中国文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。