蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
一億人の茶道教養講座 淡交新書
|
著者名 |
岡本 浩一/著
|
著者名ヨミ |
オカモト,コウイチ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2013.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207491044 | 791/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000462031 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
一億人の茶道教養講座 淡交新書 |
書名ヨミ |
イチオクニン ノ チャドウ キョウヨウ コウザ(タンコウ シンショ) |
著者名 |
岡本 浩一/著
|
著者名ヨミ |
オカモト,コウイチ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2013.4 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-473-03866-1 |
ISBN |
978-4-473-03866-1 |
分類記号 |
791
|
内容紹介 |
「侘び」と「数奇」の違い、樂歴代の特徴など、茶道の知識の背景にある教養のコンセプトを解説。侘びのコンセプトが凝縮された茶人のことばも紹介する。茶の世界全体がコンパクトに見わたせる一冊。 |
著者紹介 |
昭和30年大阪生まれ。社会心理学者。社会学博士(東京大学)。東洋英和女学院大学人間科学部教授。裏千家学園茶道専門学校理事。著書に「茶道を深める」など。 |
件名1 |
茶道
|
(他の紹介)内容紹介 |
茶の教養をさらりとおさえたいすべての日本人へ。ありそうでなかった、茶道の効果的な学び方を学ぶ本。 |
(他の紹介)目次 |
序論 まずはおさえておきたい茶と禅のリレーションシップ キーパーソンをおさえて流れをつかむ茶道の歴史 総ざらい、千利休レボリューション すべての道は利休に通ず 「流派」のガイドマップを俯瞰する 本職とは別に茶をたしなんだ先達、「市井の茶人」のキーパーソン すべての根底に流れる「侘び」のコンセプトを理解する キーワード別にみる侘びの美観 侘びのコンセプトが凝縮された覚えておきたい茶人のことば |
(他の紹介)著者紹介 |
岡本 浩一 社会心理学者。昭和30年大阪生まれ。東洋英和女学院大学人間科学部教授。1990年、東京大学から社会学博士の学位を授与される。わが国のリスク心理学研究、社会技術研究を拓いた。これまで、オレゴン大学心理学科フルブライト客員助教授、国際政治心理学会理事、カーネギメロン大学大学院博士学位審査委員などを兼務した。原子力安全委員会専門委員、内閣府原子力委員会専門委員、日本相撲協会ガバナンスの整備に関する独立委員会委員、九州電力第三者委員会委員などの要職の兼務歴も多く、安全政策、コンプライアンス政策では第一人者のひとり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ