蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209822246 | 360/エ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
社会問題 人間の安全保障 持続可能な開発
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000587450 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
SDGsと日本 全国データ |
書名ヨミ |
エスディージーズ ト ニホン |
副書名 |
全国データ |
副書名ヨミ |
ゼンコク データ |
著者名 |
「人間の安全保障」フォーラム/編
高須 幸雄/編著
|
著者名ヨミ |
ニンゲン ノ アンゼン ホショウ フォーラム タカス,ユキオ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
7,264p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7503-4915-2 |
ISBN |
978-4-7503-4915-2 |
分類記号 |
360
|
内容紹介 |
誰も取り残されない日本を作るために、何をするべきか。一人あたりの医療費、非正規雇用率、生活保護受給率、人権侵犯件数など、90あまりの指標データから、地域ごとの課題を可視化し、いかなる改善が必要か提言する。 |
件名1 |
社会問題
|
件名2 |
人間の安全保障
|
件名3 |
持続可能な開発
|
(他の紹介)内容紹介 |
正確な理解と問題の解決。グローバル化時代の相互理解のために、日本社会における役割を検討する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜアカウンタビリティが重要なのか 第2章 どうして「説明責任」になったのか 第3章 アカウンタビリティとは何か 第4章 アカウンタビリティの諸理論 第5章 アカウンタビリティはどう機能するか 第6章 アカウンタビリティにおける監査を考える 第7章 アカウンタビリティのインパクト 第8章 日本社会におけるアカウンタビリティ 終章 アカウンタビリティの現代的課題 |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 清 1953年生まれ。東京大学大学院教授。京都大学工学部卒業。小樽商科大学、岡山大学等を経て、2009年6月より現職。博士(経済学)。専門は政府・大学の経営学。国際的学術誌(International Review of Administrative Sciences等)の編集委員や国際政府会計比較学会(CIGAR)の理事等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ