検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アスペルガーの館  

著者名 村上 由美/著
著者名ヨミ ムラカミ,ユミ
出版者 講談社
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000357481
書誌種別 図書
書名 アスペルガーの館  
書名ヨミ アスペルガー ノ ヤカタ
著者名 村上 由美/著
著者名ヨミ ムラカミ,ユミ
出版者 講談社
出版年月 2012.4
ページ数 221p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-217504-3
ISBN 978-4-06-217504-3
分類記号 916
内容紹介 アスペルガーの当事者である著者が、言語聴覚士となり、アスペルガー者の妻となるまで。発達障害の当事者、支援者、家族という3つの立場で「見えない障害」を生きる模様を綴る。
著者紹介 1972年東京都生まれ。上智大学文学部心理学科、国立身体障害者リハビリテーションセンター学院聴能言語専門職員養成課程卒業。言語聴覚士。著書に「声と話し方のトレーニング」がある。
件名1 アスペルガー症候群-闘病記

(他の紹介)内容紹介 アスペルガーの当事者である私が、言語聴覚士となり、アスペルガー者の妻となるまで。当事者・支援者・家族という3つの立場で「見えない障害」を生きる。
(他の紹介)目次 第1章 「アスペルガー症候群」との出会い(母の療育
小学校入学
言語聴覚士への道)
第2章 自分はいったい何者なのか(決まらぬ進路
真雄との出会い
ふたりの新しい生活)
第3章 三つの立場で生きる(新米職員
叔父の死
テレビ出演)
第4章 発達障害とどう付き合うか(注目される発達障害
個別の視点を)
(他の紹介)著者紹介 村上 由美
 言語聴覚士。日本言語聴覚士協会会員。日本支援対話学会学会員。認定コーチング・スペシャリスト。1972年東京都生まれ。上智大学文学部心理学科卒業。国立身体障害者リハビリテーションセンター学院聴能言語専門職員養成課程卒業。重症心身障害児施設で広汎性発達障害児・肢体不自由児の言語聴覚療法や発達相談業務に携わった後、現在は、声に関するセミナーや自治体の発育・発達相談、発達障害関係の原稿執筆、テレビ出演や講演などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。