検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アスピリンと葛根湯と  知的医療への道  

著者名 新井 紀誉信/著
著者名ヨミ アライ,キヨノブ
出版者 CBS・ソニー出版
出版年月 1981.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001923556499.8/ア/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

706.9 706.9
美術館 美術展覧会 キュレーター 美術-歴史-現代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000248419
書誌種別 図書
書名 アスピリンと葛根湯と  知的医療への道  
書名ヨミ アスピリン ト カッコントウ ト
副書名 知的医療への道
副書名ヨミ チテキ イリョウ エノ ミチ
著者名 新井 紀誉信/著
著者名ヨミ アライ,キヨノブ
出版者 CBS・ソニー出版
出版年月 1981.9
ページ数 317p
大きさ 19cm
分類記号 499.8
件名1 漢方薬

(他の紹介)内容紹介 世界屈指のキュレーターによる、劇的アート半生記。
(他の紹介)目次 第1章 現代美術に惹かれて―国際交流基金の時代1978〜1986
第2章 偉大なアートとの邂逅―ICAナゴヤの時代1986〜1990
第3章 電話ひとつから創業する―ナンジョウアンドアソシエイツの時代1990〜2002
第4章 美術館の開館に参加する―森美術館の時代2002〜
第5章 地域、都市、世界への挑戦
第6章 キュレーターの視点―過去と未来の間で
(他の紹介)著者紹介 南條 史生
 森美術館館長。キュレーター。1949年、東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部、同大学文学部哲学科美学美術史学専攻卒業。78〜86年国際交流基金勤務。86〜90年ICAナゴヤディレクター。90〜2002年ナンジョウアンドアソシエイツ主宰。02〜06年森美術館副館長を経て、06年より現職。世界各国の美術展でコミッショナーやディレクターを歴任。CIMAM(国際美術館会議)、AICA(国際美術評論家連盟)会員。91年より慶應義塾大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。