蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
赤紙と徴兵 105歳、最後の兵事係の証言から
|
著者名 |
吉田 敏浩/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ,トシヒロ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2011.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006768014 | 393.2/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000284537 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
赤紙と徴兵 105歳、最後の兵事係の証言から |
書名ヨミ |
アカガミ ト チョウヘイ |
副書名 |
105歳、最後の兵事係の証言から |
副書名ヨミ |
ヒャクゴサイ サイゴ ノ ヘイジガカリ ノ ショウゲン カラ |
著者名 |
吉田 敏浩/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ,トシヒロ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2011.8 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7791-1625-4 |
ISBN |
978-4-7791-1625-4 |
分類記号 |
393.25
|
内容紹介 |
日本の男たちはどのようにして異国の戦場に送り込まれたのか。赤紙に象徴される徴兵制の仕組みを、滋賀県大郷村役場の元兵事係の証言と当時の兵事書類をもとに明らかにする。 |
著者紹介 |
1957年大分県生まれ。ジャーナリスト。アジアプレス所属。「森の回廊」で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。他の著書に「宇宙樹の森」「反空爆の思想」など。 |
件名1 |
兵役
|
件名2 |
軍事行政
|
(他の紹介)内容紹介 |
命がけで残した兵事書類について沈黙を通し、独り戦没者名簿を綴った元兵事係の戦後は、死者たちとともにあった―。なぜ、国家は戦争ができたのか、なぜ、かくも精密な徴兵制度が稼働したのか、戦争遂行は上からの力だけではなかった。村の日常から戦場への道のりを追った力作。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 密かに残した兵事書類 第2章 ある現役兵の戦場体験 第3章 赤紙を配る、赤紙が来る 第4章 出征した兄弟たちの戦記 第5章 誰をどのように召集したのか 第6章 兵事係と銃後 第7章 海軍志願兵 第8章 死者たちとともに あとがきに代えて―白骨街道と赤紙 |
(他の紹介)著者紹介 |
吉田 敏浩 1957年、大分県臼杵市生まれ。ジャーナリスト。アジアプレス所属。ビルマ北部のカチン人など少数民族の自治権を求める戦いと生活と文化を長期取材した記録、『森の回廊』(NHK出版)で’96年に大宅壮一ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ