蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
恩地孝四郎 一つの伝記
|
著者名 |
池内 紀/著
|
著者名ヨミ |
イケウチ,オサム |
出版者 |
幻戯書房
|
出版年月 |
2012.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009175779 | 732.1/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000363201 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
恩地孝四郎 一つの伝記 |
書名ヨミ |
オンチ コウシロウ |
副書名 |
一つの伝記 |
副書名ヨミ |
ヒトツ ノ デンキ |
著者名 |
池内 紀/著
|
著者名ヨミ |
イケウチ,オサム |
出版者 |
幻戯書房
|
出版年月 |
2012.5 |
ページ数 |
329p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-901998-92-5 |
ISBN |
978-4-901998-92-5 |
分類記号 |
732.1
|
内容紹介 |
軍靴とどろくなかでも洒落た試みを続けた抽象の先駆者・恩地孝四郎は、ひとり「文明の旗」をなびかせていた。版画、油彩、写真、フォトグラム、コラージュ、詩…。色あせない作品群と、時代を通して綴る評伝。 |
著者紹介 |
1940年兵庫県生まれ。ドイツ文学者。エッセイスト。「諷刺の文学」で亀井勝一郎賞、「海山のあいだ」で講談社エッセイ賞、「ゲーテさんこんばんは」で桑原武夫学芸賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ほとんど真実。ちょっぴり空想!?医療に役立つ生物、工業に役立つ生物、宇宙開発に役立つ生物。アラマタ博士がみつけた役に立つスゴイ生きもの186。 |
(他の紹介)目次 |
脊椎動物―体が左右対称で、背骨をもつ。 無脊椎動物―背骨をもたない、脊椎動物以外の動物 植物―光合成をおこない、空気や水から養分をえる。細胞壁をもつ。 菌類―植物ににているが、葉緑素をもたず光合成をおこなわない。 アメーバ類―かたちをかえながら移動し、分裂してふえる。 真核藻類―光合成により酸素をつくる藻類で、細胞内に核をもつ真核生物。 原生生物―おもに単細胞の真核生物。顕微鏡でしか見えない微生物が多い。 古細菌―細菌と同じく核はもたないが、進化的には真核生物に近い。 細菌―核をもたない単細胞の微生物。分裂により増殖する。 ウイルス―生物と無生物の間のなにか。宿主となる生物の細胞に寄生して、増殖する。 |
(他の紹介)著者紹介 |
荒俣 宏 1947年7月12日生まれ。物心ついたときにはすでに、宇宙からおばけまで本の世界を探検していた。中学生になると、生きもの採集に夢中になり、生物がおどろきと疑問の連続だということを発見。高校生になると、変人・奇人とよばれた本草学者・平賀源内や博物学者・南方熊楠らの影響を受け、この世の知識をかたっぱしから吸収したいと思うようになる。大学に入ると、勉強そっちのけでアルバイトにはげみ、かせいだお金はすべて本代に投入、世界中からあらゆる本を買いあつめた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ