検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東京文学地図  

著者名 槌田 満文/著
著者名ヨミ ツチダ,ミチフミ
出版者 都市出版社
出版年月 1970


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001144666910/ツ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

420.4 420.4
物理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000096921
書誌種別 図書
書名 東京文学地図  
書名ヨミ トウキヨウ ブンガク チズ
著者名 槌田 満文/著
著者名ヨミ ツチダ,ミチフミ
出版年月 1970
ページ数 402,4p
大きさ 19cm
分類記号 910

(他の紹介)内容紹介 「学校の物理」しか知らない人たちへ、この世の不思議を解き明かそうとする「ワクワクどきどきした冒険の世界」、すなわち「生きている物理」の世界をお届けしようと竹内氏が筆をとったのが、1989年春のこと。それから20年以上の歳月を経て、ついに待望の復刊!!「竹内流の考え方」の原点はどのようなものだったのか?叔父の絶妙なツッコミで得られる効果とは?物理好きなら見逃せない一冊。
(他の紹介)目次 海岸線の長さ―数学
アインシュタインと猿―相対論
80日間世界一周―力学
ガリレオとピサの斜塔―素粒子・力学
2と3の違い―天文
物はなぜ見えるか?―素粒子
乱雑さの問題??エントロピーの話―その他
なにもないのになにかがある話―量子力学
潮の満干―天文
次元の話―素粒子〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 竹内 薫
 1960年東京生まれ。科学作家。東京大学理学部物理学科卒。マギル大学大学院博士課程修了。理学博士。科学コミュニケーター歴20年で100冊以上の著書がある。『JAM THE WORLD』(J‐WAVE)の金曜ナビゲーター、『たけしのコマ大数学科』(フジテレビ系)の数学解説など、ラジオやテレビでも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原田 章夫
 竹内薫の叔父。日本大学芸術学部文芸学科卒業。コピーライター。広告会社のクリエイティブ部門および調査部門に長年勤務。広告制作から広告調査まで幅広く手がける。平成21年9月、東芝エージェンシー(株)定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。