蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アインシュタイン相対性理論の誕生 講談社現代新書 1704
|
著者名 |
安孫子 誠也/著
|
著者名ヨミ |
アビコ,セイヤ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2004.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205775554 | 421.2/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000644679 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アインシュタイン相対性理論の誕生 講談社現代新書 1704 |
書名ヨミ |
アインシュタイン ソウタイセイ リロン ノ タンジョウ(コウダンシャ ゲンダイ シンショ) |
著者名 |
安孫子 誠也/著
|
著者名ヨミ |
アビコ,セイヤ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2004.2 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-149704-9 |
分類記号 |
421.2
|
件名1 |
相対性理論
|
(他の紹介)目次 |
第1章 秋の七草―吉数七で選ぶ秋野の草花 第2章 ハギ(萩)―日本の秋の野を代表する花 第3章 ススキ(薄)―名月を迎える尾花 第4章 クズバナ(葛花)―花よりも重要な衣食用と薬用 第5章 ナデシコ(撫子)―清楚な日本女性と大和撫子 第6章 オミナエシ(女郎花)―美女をも圧倒する花色 第7章 フジバカマ(藤袴)―秋の七草いちばんの香草 第8章 キキョウ(桔梗)―好まれる美しい桔梗色 |
(他の紹介)著者紹介 |
有岡 利幸 1937年、岡山県に生まれる。1956年から1993年まで大阪営林局で国有林における森林の育成・経営計画業務などに従事。1993〜2003年3月まで近畿大学総務部総務課に勤務。2003年より(財)水利科学研究所客員研究員。1993年第38回林業技術賞受賞。著書に『松と日本人』(人文書院、1993年、第47回毎日出版文化賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ