蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ボディ・サイレント 病いと障害の人類学 SS海外ノンフィクション 02
|
著者名 |
ロバート・F・マーフィー/著
|
著者名ヨミ |
ロバート F マーフィー |
出版者 |
新宿書房
|
出版年月 |
1997.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 300168341 | 369.2/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000542904 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ボディ・サイレント 病いと障害の人類学 SS海外ノンフィクション 02 |
書名ヨミ |
ボディ サイレント(エスエス カイガイ ノンフィクション) |
副書名 |
病いと障害の人類学 |
副書名ヨミ |
ヤマイ ト ショウガイ ノ ジンルイガク |
著者名 |
ロバート・F・マーフィー/著
辻 信一/訳
|
著者名ヨミ |
ロバート F マーフィー ツジ,シンイチ |
出版者 |
新宿書房
|
出版年月 |
1997.6 |
ページ数 |
312p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-88008-243-0 |
分類記号 |
369.27
|
内容紹介 |
米国の文化人類学者が全身が麻痺しはじめた自らの身体と社会との緊張した関係を死の直前までフィールドワークした記録。人類学者による本格的な身体障害の社会論であり醜老病死を排除する現代社会への抗議の文化論でもある。 |
著者紹介 |
アメリカの人類学者。コロンビア大学で博士号を取得。同大学人類学部の学部長を務める。著書に「社会生活の弁証法」「文化及び社会人類学-序曲」など。1990年没。 |
件名1 |
身体障害者
|
(他の紹介)内容紹介 |
アフリカが緑の沃野に変わるとき、地球も生まれ変わる。ノーベル平和賞を受賞したボーローグ博士の“緑の革命”をアフリカの大地に根づかせようと、SG2000の支援のもといまもグリーンファイターたちは闘い続ける。 |
(他の紹介)目次 |
暗黒のなかに光をみつけようとする人々―アフリカに人類の“命運”を握る鍵が隠されている 机上の理論が通用しない理想と現実の狭間―カントリーディレクターが体現するSG2000の理念 私たちの想像を絶する世界がそこにあった―ボーローグ博士の“緑の革命”をアフリカで起こしたい アフリカには欧米にはない豊かさがある―相互扶助しながら生きる人々の姿が私たちに教えるもの 国によってそれぞれ農業開発の方法論が違う―あらゆるアプローチで目的を実現していく行動力と情熱 心のキャンドルを灯せば世界は変わる―高たんぱくトウモロコシの専門家の熱き思い 真の自立を目指す農業支援活動―途上国支援がうまくいかない理由があった 自然を克服するのではなく共存を目指す―“グレートマザー”との調和こそ、アフリカの伝統文化 明日のアフリカを担う人材を育てる―「これだっ!これこそ僕の使命だ」というひらめき SG2000の思想が大地に根付きはじめた―机上の空論ではなく実際の成果に結びつく活動を目指して 蒔いた種はたわわな果実を実らせる―10年後、20年後の成果が、いまからとても楽しみ 飢餓をなくすという原則のもとに国境はない―劇的な変化がアフリカで起きているのを見届けたい |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ