蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 005850516 | 467.5/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000750612 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生き残る生物絶滅する生物 |
書名ヨミ |
イキノコル セイブツ ゼツメツ スル セイブツ |
著者名 |
泰中 啓一/著
吉村 仁/著
|
著者名ヨミ |
タイナカ,ケイイチ ヨシムラ,ジン |
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2007.6 |
ページ数 |
153p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-534-04233-0 |
ISBN |
978-4-534-04233-0 |
分類記号 |
467.5
|
内容紹介 |
カタツムリの右巻き、左巻きって何? なぜトンボは2匹くっついて飛ぶの? オスからメスになる魚がいる? 豊富な図版・イラストを使って、さまざまな生物の不思議な生態を解説しながら、生物進化の謎に迫る。 |
著者紹介 |
1949年愛知県生まれ。静岡大学工学部、同大学創造科学技術大学院教授を兼任担当。 |
件名1 |
進化論
|
件名2 |
適応(生物学)
|
(他の紹介)内容紹介 |
カタツムリの「右巻き」「左巻き」って何?なぜトンボは2匹くっついて飛ぶの?オスからメスになる魚がいる?怠け者の働きアリがいるわけは?生物の不思議な生き残り戦略を大紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 生物の自然への適応法 第2章 種形成の謎に迫る 第3章 どのようにして遺伝が起きるのか 第4章 次世代に残す最適な子孫の数は 第5章 生物の助け合い行動 第6章 生物のケンカを説明するゲーム理論と利他行動 第7章 絶滅と多種共存の謎 |
(他の紹介)著者紹介 |
泰中 啓一 1949年愛知県名古屋市生まれ。名古屋大学大学院理学研究科(理論生物物理学専攻)修了。理学博士。茨城大学理学部助手、同大学助教授を経て、1996年から約1年間、米マサチューセッツ工科大学客員教授を務める。1998年から、静岡大学工学部システム工学科教授。2006年から、同大学創造科学技術大学院教授を兼任担当。専門は、生態系と生物進化のシミュレーション研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉村 仁 1954年神奈川県川崎市生まれ。ニューヨーク州立大学環境科学林学校大学院(生物学専攻)修了。Ph.D。ブリティシュ・コロンビア大学(カナダ)、デューク大学(米国ノースカロライナ州ダーラム市)、インペリアルカレッジ個体群生物学研究センター(英国)の研究員などを経て、1997年から静岡大学工学部助教授、2001年教授。2006年から、同大学創造科学技術大学院教授。専門は、理論生物学、とくに生態学と進化生物学の理論研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ