蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
印を読む 詞句・成語印のたのしさ 篆刻叢書
|
著者名 |
北川 博邦/著
|
著者名ヨミ |
キタガワ,ヒロクニ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
1988.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000475079 | 739/キ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
標準清人篆隷字典
北川 博邦/編
墨場必携日本漢詩選
北川 博邦/編
新編篆書基本叢書10
比田井 南谷/監…
新編篆書基本叢書7
比田井 南谷/監…
新編篆書基本叢書5
比田井 南谷/監…
日本上代金石文字典
北川 博邦/編
古陶文彙編
高 明/編著,北…
篆刻の歴史と発展 : 印学史
沙 孟海/著,中…
和様字典
北川 博邦/編
定本墨場必携集成第3巻
北川 博邦/編
定本墨場必携集成第2巻
北川 博邦/編
定本墨場必携集成第5巻
北川 博邦/編
定本墨場必携集成第4巻
北川 博邦/編
定本墨場必携集成第1巻
北川 博邦/編
図説 中国の古印
羅 福頤/著,北…
印と印人
北川 博邦/[ほ…
日本名跡大字典
北川 博邦/編
続日本随筆大成12
森 銑三/共編,…
続日本随筆大成11
森 銑三/共編,…
続日本随筆大成6
森 銑三/共編,…
続日本随筆大成5
森 銑三/共編,…
続日本随筆大成10
森 銑三/共編,…
続日本随筆大成9
森 銑三/共編,…
続日本随筆大成8
森 銑三/共編,…
続日本随筆大成7
森 銑三/共編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000343056 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
印を読む 詞句・成語印のたのしさ 篆刻叢書 |
書名ヨミ |
イン オ ヨム(テンコク ソウショ) |
副書名 |
詞句・成語印のたのしさ |
副書名ヨミ |
シク セイゴイン ノ タノシサ |
著者名 |
北川 博邦/著
|
著者名ヨミ |
キタガワ,ヒロクニ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
1988.2 |
ページ数 |
193p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-490-20131-1 |
分類記号 |
739
|
件名1 |
印章
|
(他の紹介)内容紹介 |
生命の成り立ちを「進化」という縦糸と、生物の「生き方」という横糸を織り上げるように編集。動物と植物の共通性と多様性が、分子のレベル、細胞のレベルから個体の生き方のレベルへと展開しながら生き生きと書かれている。読んでわかるから面白い!現代人に必須の科学的素養が身につく、検定外高校生物教科書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 生命の誕生と進化 第2章 細胞の構造とエネルギー代謝 第3章 遺伝・生殖・発生 第4章 行動のしくみと進化 第5章 ヒトのからだと病気・医療 第6章 植物のからだと生殖 第7章 生態系のしくみ 第8章 生物学と地球の未来 |
(他の紹介)著者紹介 |
栃内 新 1951年、札幌市生まれ。北海道大学理学部卒業後、同大大学院に進学、理学部助手、講師を経て、理学研究科助教授。理学博士。21世紀COE「新・自然史科学創成」推進担当者。科学技術コミュニケーター養成ユニット・スタッフ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 左巻 健男 東京大学教育学部附属中・高等学校教諭、京都工芸繊維大学教授等を経て同志社女子大学現代社会学部現代こども学科教授。専門は理科教育、環境教育。新理科教育ML代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ