検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西田幾多郎  近代日本思想選 ちくま学芸文庫 キ29-1

著者名 西田 幾多郎/著
著者名ヨミ ニシダ,キタロウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008164618121.6/ニ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

121.63 121.63
121.63 121.63
美術-図集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000624279
書誌種別 図書
書名 西田幾多郎  近代日本思想選 ちくま学芸文庫 キ29-1
書名ヨミ ニシダ キタロウ(チクマ ガクゲイ ブンコ)
著者名 西田 幾多郎/著   小林 敏明/編
著者名ヨミ ニシダ,キタロウ コバヤシ,トシアキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.4
ページ数 590p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-09981-5
ISBN 978-4-480-09981-5
分類記号 121.63
内容紹介 独自の哲学を打ち立てた西田幾多郎。「善の研究」をはじめ、西田哲学のエッセンスとなる最重要論考を収める。西田におけるナショナリズムを照射する「日本文化の問題」と、生命哲学への道を開く未完の論考「生命」も収録。

(他の紹介)内容紹介 パリから東へ約280km、豊かな自然にかこまれたフランスの小都市ナンシーは、アール・ヌーヴォーの街である。建物の窓や入口の扉が独特の曲線でデザインされ、19世紀末に戻ったような錯覚におちいる。ガレとドーム兄弟に代表されるアール・ヌーヴォーのガラス製品は、ここで生まれた。植物学を学んだガレの作品には、草花を中心とした繊細で豊饒な世界があった。いまもガラス工場が、その伝統を継ぎ新しい製品を造り続けている。日常生活にとけこんで使われてきた彼らの作品の数々。いまも変わらぬ温もりが、私たちの共感を呼びつづけている。
(他の紹介)目次 ナンシーのガラス/色と光の幻想(ガレの宇宙
ドームの魅力
アカンボの腹文付台水差
青いラムネびんのかけら
エミール・ガレの二つの世界
田原桂一のナンシー)
植物と昆虫の夢幻交流(ナンシー、アール・ヌーヴォーの建築と工芸
ナンシーのアール・ヌーヴォー建築地図)
ベルギー・オランダのアール・ヌーヴォー(オルタ/ヴァン・ド・ヴェルドたちの抽象曲線)
都史(ナンシーとガレ/ベルギー1846年‐1931年
新芸術への起爆剤
ガラスの技法)

書店リンク

  

内容細目

1 善の研究   第一編・第二編   9-101
2 場所   103-184
3 永遠の今の自己限定   185-236
4 私と汝   237-324
5 行為的直観   325-356
6 日本文化の問題   357-462
7 生命   463-545
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。