蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新しい生命の都市をめざして 彩都コンセプトブック
|
著者名 |
伊藤 俊治/監修
|
著者名ヨミ |
イトウ,トシハル |
出版者 |
国際文化公園都市
|
出版年月 |
2002.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205287550 | 518.8/ア/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000177481 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新しい生命の都市をめざして 彩都コンセプトブック |
書名ヨミ |
アタラシイ セイメイ ノ トシ オ メザシテ |
副書名 |
彩都コンセプトブック |
副書名ヨミ |
サイト コンセプト ブック |
著者名 |
伊藤 俊治/監修
|
著者名ヨミ |
イトウ,トシハル |
出版者 |
国際文化公園都市
|
出版年月 |
2002.5 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-89485-087-7 |
分類記号 |
518.88
|
内容紹介 |
21世紀都市が何よりも必要とするのは、まさに生命という現象との直接的なコンタクトの仕組みである。ライフサイエンスパーク、カルチャーパークを設ける計画の彩都(国際文化公園都市)のビジョンに迫る。 |
件名1 |
学園都市
|
(他の紹介)内容紹介 |
彩都(国際文化公園都市)では、その実現に向けて、大阪府、茨木市、箕面市、都市基盤整備公団、民間開発事業者をはじめ、経済団体、大学、研究機関などが「彩都(国際文化公園都市)建設推進協議会」を設立して、産・官・学が一致協力した取り組みを進めている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 彩都発見の会インタビュー(「彩都―生命をトータルに探求し、伝える新しい役割」 「彩都―センター・オブ・エクセレンスとしての使命」 「彩都―科学と哲学の統合」 「彩都―世界を全体的に考える拠点」 「彩都―実験精神と交流が新しい都市の原動力」:「彩都―都市の核となる大学と知の相乗効果:) 第2章 二一世紀都市ビジョン対談(「ライフサイエンスの新しい意味を求めて」 「都市とライフスタイルの新次元」 「新しい情報都市の可能性」 「エコシティと新エネルギー・システムを実現するために」 「アートが都市をつくる」) 第3章 「世紀を跨いだ新しい街づくり」 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 新しい生命(いのち)の都市をめざして
7-41
-
伊藤 俊治/著
-
2 彩都-生命をトータルに探求し、伝える新しい役割
42-55
-
岡田 善雄/談 伊藤 俊治/聞き手
-
3 彩都-センター・オブ・エクセレンスとしての使命
56-71
-
熊谷 信昭/談 伊藤 俊治/聞き手
-
4 彩都-科学と哲学の統合
72-85
-
花房 秀三郎/談 伊藤 俊治/聞き手
-
5 彩都-世界を全体的に考える拠点
86-101
-
梅棹 忠夫/談 伊藤 俊治/聞き手
-
6 彩都-実験精神と交流が新しい都市の原動力
102-119
-
早石 修/談 伊藤 俊治/聞き手
-
7 彩都-都市の核となる大学と知の相乗効果
120-137
-
岸本 忠三/談 伊藤 俊治/聞き手
-
8 ライフサイエンスの新しい意味を求めて
138-155
-
中村 桂子/対談 鷲田 清一/対談
-
9 都市とライフスタイルの新次元
156-169
-
植島 啓司/対談 竹山 聖/対談
-
10 新しい情報都市の可能性
170-183
-
中津 良平/対談 奥野 卓司/対談
-
11 エコシティと新エネルギー・システムを実現するために
184-197
-
内藤 正明/対談 林 勝彦/対談
-
12 アートが都市をつくる
198-212
-
南条 史生/対談 椿 昇/対談
-
13 世紀を跨いだ新しい街づくり
213-239
-
畑 祥雄/著
前のページへ