検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

すずむし   くるしま童話名作選

著者名 久留島 武彦/作
著者名ヨミ クルシマ,タケヒコ
出版者 子どもの未来社
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210279899E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000795350
書誌種別 図書
書名 すずむし   くるしま童話名作選
書名ヨミ スズムシ(クルシマ ドウワ メイサクセン)
著者名 久留島 武彦/作   黒井 健/絵
著者名ヨミ クルシマ,タケヒコ クロイ,ケン
出版者 子どもの未来社
出版年月 2022.3
ページ数 [32p]
大きさ 27cm
ISBN 4-86412-215-3
ISBN 978-4-86412-215-3
分類記号 E
内容紹介 お宮の大きな鈴は、いい音を出せるようになるために、修業の旅に出かけました…。日本を代表する口演童話家で「日本のアンデルセン」とも呼ばれる久留島武彦による、ユーモラスで一風変わったお話。
著者紹介 1874〜1960年。大分県生まれ。雑誌『お伽倶楽部』主幹。デンマーク国王からダンネブロウ四等勲章を受ける。
書誌来歴・版表示 幻冬舎ルネッサンス 2014年刊の再刊

(他の紹介)内容紹介 きれいな音をだせないお宮のすずは、しゅぎょうの旅にでかけます。ガジャン、ガジャンところがってはまべの松の木にぶらさがったり、高い山のてっぺんにのぼったり…
(他の紹介)著者紹介 久留島 武彦
 1874年(明治7年)6月19日、大分県玖珠郡森町(現・玖珠町)に久留島通寛(十代森藩主通明の弟)と恵喜の長男として誕生。1895年(明治28年)日清戦争に従軍し、現役兵士による兵隊物語を日本で初めて発表。1903年(明治36年)日本初口演童話会と、お伽芝居を開催。1906年(明治39年)「お伽倶楽部」を設立し、口演童話活動を本格的に開始。11月、中央新聞日曜付録として、日本初カラー五彩刷り週刊子供新聞「ホーム」を創刊。1907年(明治40年)日本初専門児童劇団「東京お伽劇協会」を設立し、定例公演を開催。1908年(明治41年)日本初世界一周観光旅行に通訳として参加。1910年(明治43年)東京に早蕨幼稚園を開園し、日本初の話し方研究会「回字会」を設立。1911年(明治44年)自ら主幹をつとめた雑誌『お伽倶楽部』を通して、日本にボーイスカウトを紹介。1924年(大正13年)デンマークで開催された2回目のボーイスカウトの世界大会に日本代表として参加。オーデンセを訪れ、アンデルセンの偉大さを訴え反響を呼ぶ。1950年(昭和25年)玖珠町旧久留島氏庭園内に武彦童話活動50年を記念する童話碑が建てられ、5月5日、除幕式の後、第1回日本童話祭が開催される。1960年(昭和35年)4月29日、横浜市老松小学校で催された女性教員大会で最後の講演。6月27日、内蔵ガンで死去。2017年(平成29年)4月28日、大分県玖珠郡玖珠町森の旧久留島氏庭園内に久留島武彦記念館開館(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒井 健
 新潟県新潟市生まれ。新潟大学教育学部美術科卒。出版社に入社、絵本の編集にたずさわった後に退社、フリーのイラストレーターとなる。以降、絵本・童話のイラストレーションの仕事を中心に活動。2003年、山梨県清里に、自作絵本原画を常設する「黒井健絵本ハウス」を設立する。日本児童出版美術家連盟会員。神奈川県川崎市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。