検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

景気の回復が感じられないのはなぜか  長期停滞論争  

著者名 ローレンス・サマーズ/著
著者名ヨミ ローレンス サマーズ
出版者 世界思想社
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209665587332.5/ケ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ローレンス・サマーズ ベン・バーナンキ ポール・クルーグマン アルヴィン・ハンセン 山形 浩生
332.53 332.53
アメリカ合衆国-経済 金融-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000524140
書誌種別 図書
書名 景気の回復が感じられないのはなぜか  長期停滞論争  
書名ヨミ ケイキ ノ カイフク ガ カンジラレナイ ノワ ナゼカ
副書名 長期停滞論争
副書名ヨミ チョウキ テイタイ ロンソウ
著者名 ローレンス・サマーズ/著   ベン・バーナンキ/著   ポール・クルーグマン/著   アルヴィン・ハンセン/著   山形 浩生/編訳・解説
著者名ヨミ ローレンス サマーズ ベン バーナンキ ポール クルーグマン アルヴィン ハンセン ヤマガタ,ヒロオ
出版者 世界思想社
出版年月 2019.4
ページ数 12,151p
大きさ 19cm
ISBN 4-7907-1731-7
ISBN 978-4-7907-1731-7
分類記号 332.53
内容紹介 元財務長官が唱えた新長期停滞論に、元FRB議長が反論し、ノーベル経済学者が割って入った! 論争の様子をたどり、日本経済への処方箋を提案する。提唱者ハンセンの元祖長期停滞論付き。
著者紹介 1954年生まれ。経済学者。労働経済、金融経済学など様々な分野で活躍。ハーバード大学教授。
件名1 アメリカ合衆国-経済
件名2 金融-アメリカ合衆国

(他の紹介)内容紹介 長期停滞から抜け出すには―。元財務長官サマーズが唱えた新長期停滞論に、元FRB議長バーナンキが反論し、ノーベル経済学者クルーグマンが割って入った!論争の様子をたどり、日本経済への処方箋を提案する、日本オリジナル編集版。提唱者ハンセンの元祖長期停滞論付き。
(他の紹介)目次 アメリカ経済は長期停滞か?
遊休労働者+低金利=インフラ再建だ!再建するならいまでしょう!
財政政策と完全雇用
なぜ金利はこんなに低いのか
なぜ金利はこんなに低いのか 第二部:長期停滞論
なぜ金利はこんなに低いのか 第三部:世界的な貯蓄過剰
バーナンキによる長期停滞論批判に答える
一国と世界で見た流動性の罠(ちょっと専門的)
なんで経済学者は人口増加を気にかけるの?
日本の金融政策に関する考察
経済の発展と人口増加の鈍化(抄訳)
(他の紹介)著者紹介 サマーズ,ローレンス
 1954年生まれ。経済学者。労働経済、金融経済学、マクロ経済学など様々な分野で活躍し、最年少でハーバード大学教授に就任した一方、クリントン政権時代のアメリカ財務長官、オバマ政権での国家経済会議委員長、世界銀行エコノミストなど公職や準公職も歴任。現在はハーバード大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
バーナンキ,ベン
 1953年生まれ。経済学者。アメリカ大恐慌、特に銀行の役割についての研究で知られ、デフレの害とその対応としての「ヘリコプターマネー」提案などで有名。2006年にアメリカ連邦準備制度理事会(FRB)議長に就任、2008年世界金融危機への対応で大きな業績を残す。2014年に退職してからはブルッキングス研究所のフェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
クルーグマン,ポール
 1953年生まれ。経済学者。収穫逓増を元にした新貿易理論の創始者の一人として知られ、為替理論(通貨危機)、経済地理学、流動性の罠におけるデフレ脱出策としてのインフレ目標理論など多方面で多くの活躍を見せ、2008年にはノーベル経済学賞受賞。また一般向けの書籍やブログでの明解な時事経済解説も好評。現在ニューヨーク市立大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ハンセン,アルヴィン
 1887年生まれ。1975年没。経済学者。「アメリカのケインズ」と言われ、ヒックスと共に有名なIS‐LMモデルを構築するなど、理論的にも学術・実務的にも1930年代のアメリカへのケインズ経済学普及に大きな役割を果たす。景気循環論、特に「長期停滞論」でも知られる。1940年代以降のアメリカ経済政策にも大きな影響を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山形 浩生
 1964年生まれ。東京大学都市工学科修士課程およびMIT不動産センター修士課程修了。開発援助コンサルタント業のかたわら、小説、経済、建築、ネット文化など広範な分野での翻訳および雑文書きに手を染める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 長期停滞論争   はじめに   1-8
山形 浩生/著
2 アメリカ経済は長期停滞か?   1-9
ローレンス・サマーズ/述
3 遊休労働者+低金利=インフラ再建だ!   再建するならいまでしょう!   10-16
ローレンス・サマーズ/著
4 財政政策と完全雇用   17-30
ローレンス・サマーズ/述
5 なぜ金利はこんなに低いのか   31-36
ベン・バーナンキ/著
6 なぜ金利はこんなに低いのか   第2部 長期停滞論   37-43
ベン・バーナンキ/著
7 なぜ金利はこんなに低いのか   第3部 世界的な貯蓄過剰   44-52
ベン・バーナンキ/著
8 バーナンキによる長期停滞論批判に答える   53-60
ローレンス・サマーズ/著
9 一国と世界で見た流動性の罠   ちょっと専門的   61-68
ポール・クルーグマン/著
10 なんで経済学者は人口増加を気にかけるの?   69-71
ポール・クルーグマン/著
11 日本の金融政策に関する考察   72-103
ベン・バーナンキ/述
12 経済の発展と人口増加の鈍化   抄訳   104-110
アルヴィン・ハンセン/述
13 長期停滞論争とその意味合い   解説   111-146
山形 浩生/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。