検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<女流>放談  昭和を生きた女性作家たち  

著者名 イルメラ・日地谷=キルシュネライト/編
著者名ヨミ イルメラ ヒジヤ キルシュネライト
出版者 岩波書店
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007854912910.2/ヒ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.264 910.264
日本文学-作家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000502777
書誌種別 図書
書名 <女流>放談  昭和を生きた女性作家たち  
書名ヨミ ジョリュウ ホウダン
副書名 昭和を生きた女性作家たち
副書名ヨミ ショウワ オ イキタ ジョセイ サッカタチ
著者名 イルメラ・日地谷=キルシュネライト/編   佐多 稲子/[ほか述]
著者名ヨミ イルメラ ヒジヤ キルシュネライト サタ,イネコ
出版者 岩波書店
出版年月 2018.12
ページ数 16,405p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-061311-8
ISBN 978-4-00-061311-8
分類記号 910.264
内容紹介 1982年春、駆け出しのドイツ人日本文学研究者が、数か月の日本滞在中に、当時活躍中の女性作家たちに突撃インタビューを敢行した-。佐多稲子、円地文子、田辺聖子ら昭和を生きた女性作家たちの本音が満載。
著者紹介 1948年ドイツ生まれ。ベルリン自由大学日本学科教授。ライプニッツ賞、日本研究功労賞受賞。著書に「私小説」など。
件名1 日本文学-作家

(他の紹介)内容紹介 三十余年の永い眠りの時を超えて奇跡的に日の目を見た貴重な生の声。一九八二年春、編者は、数か月の日本滞在中に、当時活躍中の女性作家たちに公衆電話からアポイントを入れ、突撃インタビューを敢行した。まだ駆け出しのドイツ人日本文学研究者であった聞き手に対し、驚くほど率直に、またくつろいで親密に語る各年代の作家たちの本音とは?当時は実現しなかった瀬戸内寂聴氏への特別インタビューも収録。解説は、詩人の伊藤比呂美氏による。
(他の紹介)目次 1 明治生まれの先駆者たち(佐多稲子(1904‐1998)「「女は怖い」は男の逃げ口上、いつも悪い事やってるから」
円地文子(1905‐1986)「私の文学熱と父は関係ありません、すべては祖母の影響です」)
2 「戦中派」の戦後(河野多惠子(1926‐2015)「我慢を快楽へとひっくり返してしまう、まさに倒錯ね」
石牟礼道子(1927‐2018)「詩人というのは要するに、人間と神様を繋ぐ役割です」
田辺聖子(1928‐)「文学修行の厳しさに耐えかねて堕落した田辺聖子(爆笑)」
三枝和子(1929‐2003)「私は男性の視点だけで戦争を捉えたくないのです」
大庭みな子(1930‐2007)「女は男よりずっと自信があると思いますよ」
戸川昌子(1931‐2016)「子どもとは時間を盗み食べてしまう生き物です」)
3 「戦後派」の憂鬱(津島佑子(1947‐2016)「私、歳を取ると男女同じになっちゃう気がするの」
金井美恵子(1947‐)「女性作家だという意識なしで読んでもらいたい」
中山千夏(1948‐)「女に男が描けないのではなく、他人を描くので難しいのです」)
特別編 瀬戸内寂聴(1922‐)「それは本当のことを私が書いたから、男が隠しておきたいことを」
(他の紹介)著者紹介 日地谷=キルシュネライト,イルメラ
 1948年ドイツ生まれ。一橋大学助教授、トリーア大学教授等を経て、現在、ベルリン自由大学日本学科教授。この間に、同大学日本学科主任教授、フリードリヒ・シュレーゲル文学研究大学院長、東京のドイツ日本研究所所長およびヨーロッパ日本研究協会会長を務める。専門は日本文学・日本文化。ドイツ学術界で最も権威あるライプニッツ賞、人間文化研究機構の日本研究功労賞などを受賞。ベルリン・ブランデンブルグ学士院会員、ヨーロッパ学士院会員、レオポルディーナ・ドイツナショナル学士院会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 「女は怖い」は男の逃げ口上、いつも悪い事やってるから   3-22
佐多 稲子/述
2 私の文学熱と父は関係ありません、すべては祖母の影響です   23-35
円地 文子/述
3 我慢を快楽へとひっくり返してしまう、まさに倒錯ね   39-76
河野 多惠子/述
4 詩人というのは要するに、人間と神様を繫ぐ役割です   77-110
石牟礼 道子/述
5 文学修行の厳しさに耐えかねて堕落した田辺聖子(爆笑)   111-134
田辺 聖子/述
6 私は男性の視点だけで戦争を捉えたくないのです   135-158
三枝 和子/述
7 女は男よりずっと自信があると思いますよ   159-196
大庭 みな子/述
8 子どもとは時間を盗み食べてしまう生き物です   197-217
戸川 昌子/述
9 私、歳を取ると男女同じになっちゃう気がするの   221-258
津島 佑子/述
10 女性作家だという意識なしで読んでもらいたい   259-285
金井 美恵子/述
11 女に男が描けないのではなく、他人を描くのが難しいのです   287-301
中山 千夏/述
12 “女流文学”が文学になる日   エッセイ   303-362
イルメラ・日地谷=キルシュネライト/著
13 それは本当のことを私が書いたから、男が隠しておきたいことを   特別編   363-389
瀬戸内 寂聴/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。