検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

光る生物の話   朝日選書 917

著者名 下村 脩/著
著者名ヨミ シモムラ,オサム
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里009250200431.5/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000016027
書誌種別 図書
書名 光る生物の話   朝日選書 917
書名ヨミ ヒカル セイブツ ノ ハナシ(アサヒ センショ)
著者名 下村 脩/著
著者名ヨミ シモムラ,オサム
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2014.4
ページ数 204,8p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-263017-9
ISBN 978-4-02-263017-9
分類記号 431.54
内容紹介 動物、植物の区別なく、陸上、海中どこにでも存在する発光生物。なぜ発光するのか、どんな仕組みで起きるのか。ノーベル化学賞受賞者が、生物発光の特徴、研究史、発光の目的など、生物発光のすべてをやさしく解説する。
著者紹介 1928年京都府生まれ。長崎医科大学附属薬学専門部卒業。ボストン大学名誉教授。ウッズホール海洋生物学研究所特別上席研究員。ノーベル化学賞受賞。著書に「クラゲに学ぶ」など。
件名1 生物発光

(他の紹介)内容紹介 地球には、みずから光を発するさまざまな生き物がいる。ホタル、バクテリア、イカ、クラゲ、貝、ミミズ、ヒトデ、魚、キノコにも…発光生物は動物、植物などの区別なく、陸上、海中どこにでも幅広く存在し、どんな系統の生物が発光するのかについてはまったく規則性がないという。これら多くの生物は、いったい何のために発光するのか、発光はどんな仕組みで起きるのか、その謎は昔から人々の心をとらえてきた。下村脩博士が初めて入門書を書き、生物発光の特徴、研究史、化学、発光の目的、応用など、生物発光のすべてをやさしく説明する。
(他の紹介)目次 1 生物の発光は冷光である
2 生物発光の様式について―細胞内発光と細胞外発光の違い
3 生物発光の化学をどのようにして研究するか
4 生物発光について今までに化学的に判っていること
5 光を放つ化学反応
6 生き物が光を放つ目的―なぜ光るのか?
7 発光生物の種類と特徴
8 生物発光の応用
(他の紹介)著者紹介 下村 脩
 1928年、京都府生まれ。1951年、長崎医科大学附属薬学専門部卒業、同大薬学部実験実習指導員。1955年、名古屋大学に国内留学(平田義正研究室)、1958年、長崎大学薬学部助手。1960年、理学博士(名古屋大学)。1960年、米プリンストン大学研究員(フルブライト奨学生)。1963年、名古屋大学助教授。1965年、プリンストン大学上席研究員。1981年、ボストン大学客員教授。1982年、ウッズホール海洋生物学研究所上席研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。