蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 271030934 | C31/ケ/ | CD | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3003000018361 |
書誌種別 |
CD |
書名 |
健康のために歌おう!青春の歌ベスト 決定版 |
書名ヨミ |
ケンコウ ノ タメ ニ ウタオウ セイシュン ノ ウタ ベスト |
副書名 |
決定版 |
副書名ヨミ |
ケッテイバン |
著者名 |
芹 洋子/ほか演奏
|
著者名ヨミ |
セリ,ヨウコ |
出版者 |
キングレコード
|
出版年月 |
20190515 |
ページ数 |
CD1枚 |
分類記号 |
C31
|
(他の紹介)内容紹介 |
大学が近くにあることは、自治体にとって地域活性の起爆剤になり得る。高校生が地元で文系・理系だけでなく、看護、芸術といった特色ある教育を受けたり、病院など大学付属機関も誘致できるかもしれない。…とはいえ、地方大学の開学には、国公私立いずれの場合も、財政的な負担が大きい。卒業生が地域に残るかも不透明。これまでに撤退した大学も全国では少なくない。人口減少によってどちらも縮小が予測される自治体と大学。その関係史を紐解き、両者の望ましい協働、今後のゆくえをさぐる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 大学の誕生―戦前の大学誘致、戦後の新制大学 第2章 公立大学無用論―財政負担、私学移管、新構想大学の誘致… 第3章 平成、令和の新設ラッシュ―国策としての大学“改革” 第4章 変わる関係―高等教育は大都市でしか受けられないのか? 第5章 自治体の戦略と私大の地方展開―成功と失敗の分かれ道 第6章 大学冬の時代―撤退・廃止・合併 |
(他の紹介)著者紹介 |
田村 秀 1962年生まれ。北海道出身。東京大学工学部卒。博士(学術)。自治省、香川県企画調整課長、三重県財政課長、東京大学教養学部客員助教授、新潟大学法学部教授・学部長を経て、長野県立大学グローバルマネジメント学部教授。専門は行政学、地方自治、公共政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 あの素晴しい愛をもう一度
-
芹 洋子/演奏
-
2 学生時代
-
ペギー葉山/演奏
-
3 切手のないおくりもの
-
坂入姉妹/演奏
-
4 青葉城恋唄
-
さとう 宗幸/演奏
-
5 若者たち
-
ビリー・バンバン/演奏
-
6 遠くへ行きたい
-
上條 恒彦/演奏
-
7 翼をください
-
大澤 和音・大澤 よしこ/演奏
-
8 この広い野原いっぱい
-
小林 啓子/演奏
-
9 忘れな草をあなたに
-
眞理 ヨシコ/演奏
-
10 見上げてごらん夜の星を
-
芹 洋子/演奏
-
11 四季の歌
-
芹 洋子/演奏
-
12 すみれの花咲く頃
-
東京レディース・シンガーズ/演奏
-
13 百万本のバラ
-
ボニージャックス/演奏
-
14 ともしび
-
ボニージャックス/演奏
-
15 森の水車
-
坂入姉妹/演奏
-
16 上を向いて歩こう
-
芹 洋子/演奏
-
17 涙そうそう
-
芹 洋子/演奏
-
18 千の風になって
-
ボニージャックス/演奏
-
19 いい日旅立ち
-
倍賞 千恵子/演奏
-
20 故郷
-
坂入姉妹/演奏
-
21 母の歌メドレー
-
大澤 和音・大澤 よしこ/演奏
前のページへ