蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
「地頭力」を鍛える子育て 自ら学び、考える力がアップする確かな方法
|
| 著者名 |
船津 洋/著
|
| 著者名ヨミ |
フナツ,ヒロシ |
| 出版者 |
大和出版
|
| 出版年月 |
2025.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
岡町 | 009826710 | 379.9/フ/ | 一般図書 | 岡町8-2 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1003001093421 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
「地頭力」を鍛える子育て 自ら学び、考える力がアップする確かな方法 |
| 書名ヨミ |
ジアタマリョク オ キタエル コソダテ |
| 副書名 |
自ら学び、考える力がアップする確かな方法 |
| 副書名ヨミ |
ミズカラ マナビ カンガエル チカラ ガ アップ スル タシカナ ホウホウ |
| 著者名 |
船津 洋/著
|
| 著者名ヨミ |
フナツ,ヒロシ |
| 出版者 |
大和出版
|
| 出版年月 |
2025.10 |
| ページ数 |
211p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
4-8047-6469-6 |
| ISBN |
978-4-8047-6469-6 |
| 分類記号 |
379.9
|
| 内容紹介 |
子どもが一生モノの賢さを手にし、豊かな人生を歩めるようになる「地頭力」とは-。気鋭の言語学者が、地頭力を構成する「認知力・非認知力・メタ認知」を説明し、その伸ばし方をワークとともに紹介する。書き込み欄あり。 |
| 件名1 |
家庭教育
|
| (他の紹介)内容紹介 |
超難関校にもスルッと合格するほどの、分かる力・認知力、感じる力・非認知力、気づく力・メタ認知の伸ばし方。10万組の親子を指導した言語学者による、子どもが本当に賢くなる、スローな家庭教育。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 これが地頭力だ 第2章 認知力(分かる力)を上げる方法 第3章 認知力の2、論理性と思考力 第4章 非認知力を鍛えると人間関係がうまくいく 第5章 地頭力の司令塔「メタ認知力」を育てよう 第6章 親にできるたった2つのこと |
| (他の紹介)著者紹介 |
船津 洋 1965年生まれ。東京都出身。上智大学外国語学部英語学科卒業(言語学専攻)。上智大学院言語学修士。言語学者。40年以上にわたり、幼児教室や通信教育などの教務を通じて子どもの英語教育と発達研究に携わる。特に、自身が開発した「パルキッズ」は音声を入口にした英語インプット教材として、30年を超えるロングラン教材となっている。現在まで累計で10万組以上の親子に対して、バイリンガルに育てるための指導を行っている。近年では「スローな子育てをしながら賢く育てる」という子育て法をまとめたオンライン講座「地頭力講座」を開講。英語だけでなく、日本語をはじめ言語学全般に指導範囲を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ