蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
瞬間言語化トレーニング 頭の中がどんどん言葉になる
|
| 著者名 |
荒木 俊哉/著
|
| 著者名ヨミ |
アラキ,シュンヤ |
| 出版者 |
SBクリエイティブ
|
| 出版年月 |
2025.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
庄内 | 009821711 | 336.4/ア/ | 一般図書 | 庄内4-1 | | 貸出中 |
× |
| 2 |
野畑 | 009820531 | 336.4/ア/ | 一般図書 | 野畑5-1 | | 貸出中 |
× |
| 3 |
蛍池 | 009823550 | 336.4/ア/ | 一般図書 | 成人室 | 禁帯出 | 準備中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1003001090442 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
瞬間言語化トレーニング 頭の中がどんどん言葉になる |
| 書名ヨミ |
シュンカン ゲンゴカ トレーニング |
| 副書名 |
頭の中がどんどん言葉になる |
| 副書名ヨミ |
アタマ ノ ナカ ガ ドンドン コトバ ニ ナル |
| 著者名 |
荒木 俊哉/著
|
| 著者名ヨミ |
アラキ,シュンヤ |
| 出版者 |
SBクリエイティブ
|
| 出版年月 |
2025.10 |
| ページ数 |
359p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
4-8156-3459-9 |
| ISBN |
978-4-8156-3459-9 |
| 分類記号 |
336.49
|
| 内容紹介 |
言語化力こそ最高の知性である。仕事から日常まであらゆる場面で、「鬼速で」思考を言葉にする108問を掲載。明日から使える言語化力のトレーニングブック。 |
| 著者紹介 |
宮崎県生まれ。一橋大学卒業。株式会社電通コピーライター。 |
| 件名1 |
コミュニケーション
|
| 件名2 |
話しかた
|
| (他の紹介)内容紹介 |
仕事から日常まで―。あらゆる場面で、「鬼速で」思考を言葉にする珠玉の108問。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 言語化力こそ「最高の知性と品性」である(「言いたいことが、うまく言葉にできない」がなくなる本) 第2章 どうしたら瞬時に「言語化」できるようになるのか?(「この本を届けたいと思った理由」と「2つの工夫」 言語化は「3つのプロセス」に分かれる) 第3章 言いたいことが「思いつかない」がなくなる 瞬間言語化トレーニング36問(言いたいことが「思いつかない」のはなぜか? 頭の中を「具体化」する3つのトレーニング ほか) 第4章 言いたいことが「まとまらない」がなくなる 瞬間言語化トレーニング36問(言いたいことが「まとまらない」のはなぜか? 頭の中を「抽象化」するには? ほか) 第5章 言いたいことが「伝わらない」がなくなる 瞬間言語化トレーニング36問(そもそも、このトレーニングに正解がない理由 言いたいことが「伝わらない」のはなぜか? ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
荒木 俊哉 株式会社電通 コピーライター。1980年、宮崎県生まれ。一橋大学卒業後、2005年に株式会社電通に入社。営業局の配属を経てクリエーティブ局へ。その後は、コピーライターとしてさまざまな商品・企業・団体のブランディングに従事。これまで手掛けたプロジェクトの数は100以上、活動は5大陸20か国以上にのぼる。世界三大広告賞のうちCannes LionsとThe One Showのダブル入賞をはじめ、ACC賞、TCC新人賞、NIKKEI ADVERTISING アワードなど国内外で20以上のアワードを獲得。広告以外にも、国際的ビッグイベントのコンセプトプランニングや、スタートアップ企業のビジョン・ミッション・バリュー策定のサポー卜も行う。また、毎年一橋大学でコピーライティングやアイデア発想のゼミも開講。国家資格キャリアコンサルタントの資格を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ