蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
野畑 | 210891875 | 411.6/ケ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1003001090407 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
圏論の歩き方 |
| 書名ヨミ |
ケンロン ノ アルキカタ |
| 著者名 |
圏論の歩き方委員会/編
|
| 著者名ヨミ |
ケンロン ノ アルキカタ イインカイ |
| 出版者 |
日本評論社
|
| 出版年月 |
2025.10 |
| ページ数 |
8,382p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
4-535-79035-3 |
| ISBN |
978-4-535-79035-3 |
| 分類記号 |
411.6
|
| 内容紹介 |
数学のみならず、量子論やプログラミング言語理論、生物ネットワークなど、周辺分野との共通言語として注目が集まる「圏論」。その基礎と応用事例を徹底紹介する。10年間のトピックや後日談も収録した改訂版。 |
| 件名1 |
カテゴリー(数学)
|
| (他の紹介)内容紹介 |
圏論ブームから10年…。火付け役の本書が待望の改訂!数学をはじめ、自然科学の周辺分野との共通言語として浸透してきた圏論の基礎と応用事例を紹介。10年間のトピックや後日談も収録! |
| (他の紹介)目次 |
[座談会]圏論と異分野協働 今出川不純集会 圏の定義 矢印でいろいろ書いてみる タングルの圏 プログラム意味論と圏論 計算の「不変量」を圏論で捉える モナドと計算効果 モナドのクライスリ圏 圏論による一般化とは? 表現を〈表現〉する話 ミクロ・マクロ双対性(1) [座談会]歩き方の使い方 今出川不純集会、ふたたび ガロア理論と物理学 ミクロ・マクロ双対性(2) 圏論的双対性の「論理」 圏論における抽象と捨象、あるいは不条理 圏論的論理学:トポス理論を越えて すべての人に矢印を 圏論と教育をめぐる冒険 ホモロジー代数からアーベル圏、三角圏へ 表現論と圏論化 圏論と生物のネットワーク [座談会]「数学本流」にはなりたくない 今出川不純集会、三たび 高次圏論 たいていの物理量は圏論的射である 古典物理と量子物理の圏論 選択の構造としてのKan拡張 圏論とネットワークの数理モデル 圏で圏を集める?ファイブレーション入門 座談会 新たなる希望 今出川不純集会、15年後 圏論につまづき方 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ