蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
フジタからはじまる猫の絵画史 藤田嗣治と洋画家たちの猫
|
| 著者名 |
藤田 嗣治/[ほか画]
|
| 著者名ヨミ |
フジタ,ツグジ |
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2025.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
野畑 | 009820036 | 723.1/フ/ | 一般図書 | 野畑8-0 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
絵画-日本-画集 動物(美術上) ねこ(猫)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1003001090101 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
フジタからはじまる猫の絵画史 藤田嗣治と洋画家たちの猫 |
| 書名ヨミ |
フジタ カラ ハジマル ネコ ノ カイガシ |
| 副書名 |
藤田嗣治と洋画家たちの猫 |
| 副書名ヨミ |
フジタ ツグハル ト ヨウガカタチ ノ ネコ |
| 著者名 |
藤田 嗣治/[ほか画]
府中市美術館/編著
|
| 著者名ヨミ |
フジタ,ツグジ フチュウシ ビジュツカン |
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2025.9 |
| ページ数 |
167p |
| 大きさ |
20×21cm |
| ISBN |
4-480-87419-1 |
| ISBN |
978-4-480-87419-1 |
| 分類記号 |
723.1
|
| 内容紹介 |
洋画家たちの間で「猫」が人気の主題となった背景には藤田嗣治の存在があった。藤田嗣治、岸田劉生、木村荘八、熊谷守一、猪熊弦一郎らの作品を通じて、近代日本の「猫の絵画史」を辿る。同名展覧会の図録。 |
| 著者紹介 |
東京府牛込区生まれ。東京美術学校西洋画科本科卒業。画家。レジオン・ドヌール勲章オフィシエ受章。 |
| 件名1 |
絵画-日本-画集
|
| 件名2 |
動物(美術上)
|
| 件名3 |
ねこ(猫)
|
| (他の紹介)内容紹介 |
洋画家たちは実に多彩な猫の絵をえがいてきた。しかし実は、「猫」は西洋ではあまりえがかれてこなかったモチーフで、それが洋画家たちの間で人気の主題となった背景には、パリの日本人画家「フジタ」の存在があった―。本書は、日本と西洋の伝統の間で悩み、新たな道を模索した画家たちによる作品を通じて、近代日本の「猫の絵画史」を辿る試みである。フジタからはじまる猫の絵画史。藤田嗣治と洋画家たちの猫、公式図録。 |
| (他の紹介)目次 |
1 「フジタからはじまる猫の絵画史」、その前史(フジタ以前の西洋絵画の猫 フジタ以前の日本絵画の猫) 2 フジタの猫の絵の変遷(1923‐1924「フジタの猫」の誕生 1929‐1939「猫の画家」のイメージ作り 1940‐1960’s「猫の画家」の戦争と平和) 3 フジタ以降の猫の絵(日本と西洋のあいだでえがく猫 猫を愛する自分をえがく 猫の野性をえがく もう一人の「猫の画家」―猪熊弦一郎) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ