蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
比較政治学の考え方 有斐閣ストゥディア
|
| 著者名 |
久保 慶一/著
|
| 著者名ヨミ |
クボ,ケイイチ |
| 出版者 |
有斐閣
|
| 出版年月 |
2025.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
岡町 | 210887386 | 311/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1003001089070 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
比較政治学の考え方 有斐閣ストゥディア |
| 書名ヨミ |
ヒカク セイジガク ノ カンガエカタ(ユウヒカク ストゥディア) |
| 著者名 |
久保 慶一/著
末近 浩太/著
高橋 百合子/著
|
| 著者名ヨミ |
クボ,ケイイチ スエチカ,コウタ タカハシ,ユリコ |
| 出版者 |
有斐閣
|
| 出版年月 |
2025.9 |
| ページ数 |
14,276p |
| 大きさ |
22cm |
| ISBN |
4-641-15139-0 |
| ISBN |
978-4-641-15139-0 |
| 分類記号 |
311
|
| 内容紹介 |
クーデタ、内戦、デモ…。世界では様々な政治現象が起こっている。とくに新興国の政治現象を理解するうえで重要なテーマを取り上げ、構造、制度、アクターという3つの点に着目して、比較政治学の「考え方」を説明する。 |
| 著者紹介 |
東京都生まれ。早稲田大学政治経済学術院教授。著書に「引き裂かれた国家」など。 |
| 件名1 |
比較政治学
|
| (他の紹介)内容紹介 |
比較政治分析のコツをわかりやすく。さまざまな政治現象を構造、制度、アクターに着目して分析する。「選挙制度」「ジェンダー」に関する章を新設。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 比較政治学の方法と着眼点 第2章 国家 第3章 民主化 第4章 民主主義体制の持続 第5章 権威主義体制の持続 第6章 内戦 第7章 執政制度 第8章 選挙制度 第9章 政党制度 第10章 軍の政治介入 第11章 社会運動 第12章 ジェンダー 第13章 グローバル化時代の政治経済学 第14章 比較政治学の方法と着眼点の活用法 |
| (他の紹介)著者紹介 |
久保 慶一 1975年、東京都に生まれる。1999年、早稲田大学政治経済学部卒業。2007年、ロンドン政治経済学院(London School of Economics and Political Science)博士課程修了。Ph.D.現在、早稲田大学政治経済学術院教授(比較政治学、旧ユーゴ地域研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 末近 浩太 1973年、愛知県に生まれる。1997年、横浜市立大学文理学部卒業。1998年、ダラム大学中東・イスラーム研究センター修士課程修了。2004年、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科5年一貫制博士課程修了、博士(地域研究)。現在、立命館大学国際関係学部教授(中東地域研究、比較政治学、国際政治学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 百合子 1970年、神奈川県に生まれる。2000年、東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。2008年、コーネル大学大学院博士課程修了。Ph.D.現在、早稲田大学政治経済学術院准教授(比較政治学、ラテンアメリカ政治)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ