蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
家庭菜園困ったときのQ&A 野菜つくり177のヒント
|
著者名 |
藤目 幸擴/著
|
著者名ヨミ |
フジメ,ユキヒロ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2025.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 009817800 | 626.9/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 準備中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001087274 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
家庭菜園困ったときのQ&A 野菜つくり177のヒント |
書名ヨミ |
カテイ サイエン コマッタ トキ ノ キュー アンド エー |
副書名 |
野菜つくり177のヒント |
副書名ヨミ |
ヤサイツクリ ヒャクナナジュウナナ ノ ヒント |
著者名 |
藤目 幸擴/著
|
著者名ヨミ |
フジメ,ユキヒロ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2025.9 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-540-25135-1 |
ISBN |
978-4-540-25135-1 |
分類記号 |
626.9
|
内容紹介 |
キュウリのタネまきは何月までできる? 育ちすぎたエンドウの大苗は越冬できる? 野菜栽培の基本を解説し、野菜つくりに関する177の質問にQ&A形式で答える。『園芸新知識はなとやさい』連載をもとに書籍化。 |
著者紹介 |
京都大学大学院農学研究科博士課程中途退学。香川大学教授等を経て、京都府立大学大学院名誉教授。NPO京の農・園芸福祉研究会理事長などを歴任。著書に「はじめてのイタリア野菜」など。 |
件名1 |
家庭菜園
|
(他の紹介)内容紹介 |
野菜つくりで起こりがちな177の困りごとをすべて解決!発芽や育苗、定植、保存などの基本的なことから、接ぎ木やペレット種子のことまで。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 知っておきたい栽培の基本(土は団粒構造ができるように 発芽のコツは、温度と水、酸素、光 ほか) 第2章 果菜類(果菜類共通 トマト ほか) 第3章 葉茎菜類(ハクサイ キャベツ ほか) 第4章 根菜類(ジャガイモ サツマイモ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤目 幸擴 1945年生まれ。1969年京都大学大学院農学研究科博士課程中途退学、同年、同大学付属農場助手。1972年香川大学農学部助手、1986年同大学教授などを経て、2008年京都府立大学大学院定年退職・京都府立大学大学院名誉教授に。社会活動として、タキイ財団理事、NPO京の農・園芸福祉研究会理事長、(一財)京都園芸倶楽部会長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ