検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和平学入門  戦争を止める13の法則   筑摩選書 0314

著者名 廣田 尚久/著
著者名ヨミ ヒロタ,タカヒサ
出版者 筑摩書房
出版年月 2025.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009812892319.8/ヒ/一般図書野畑0-2 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319.8 319.8
国際紛争 平和

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001087236
書誌種別 図書
書名 和平学入門  戦争を止める13の法則   筑摩選書 0314
書名ヨミ ワヘイガク ニュウモン(チクマ センショ)
副書名 戦争を止める13の法則
副書名ヨミ センソウ オ トメル ジュウサン ノ ホウソク
著者名 廣田 尚久/著   上杉 勇司/著
著者名ヨミ ヒロタ,タカヒサ ウエスギ,ユウジ
出版者 筑摩書房
出版年月 2025.9
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-480-01832-8
ISBN 978-4-480-01832-8
分類記号 319.8
内容紹介 戦争を止めるにはどうすればよいか。従来の紛争解決学を「和平学」へと刷新。数多くの実例から導きだした13の和平法則をもとに、国際紛争における和平合意と平和構築への道を、理論と実践を往復しつつ描き出す。
著者紹介 平壌生まれ。弁護士。地雷廃絶日本キャンペーン監事。
件名1 国際紛争
件名2 平和

(他の紹介)内容紹介 戦争を止めるにはどうすればよいか。紛争を和平合意へと至らせる方法を科学的に研究してきた紛争解決学を、さらに「和平学」へと刷新。日本国内の法的な視点から紛争解決学を実践してきた弁護士と、NGOを通じた実務と研究の二刀流で国際紛争における紛争解決学を追究してきた国際政治学者が、数多くの実例から導き出した13の和平法則をもとに、和平合意までの交渉・仲介の道と和平合意後の平和構築の道を理論と実践を往復しつつ描き出す、和平への新たな知的挑戦。
(他の紹介)目次 序章 和平学とは何か―紛争解決学2.0
第一章 法律学からの紛争解決学(ミクロ起点)
第二章 国際関係論からの紛争解決学(マクロ起点)
第三章 和平法則―戦争を止める13の道標
第四章 和平合意―交渉と仲介の諸理論
第五章 和平合意後の和解
第六章 日本外交の羅針盤―和平法則を用いた仲介者
終章 平和実現へのパラダイムシフト
(他の紹介)著者紹介 廣田 尚久
 1938年、平壌生まれ。東京大学法学部卒業後、川崎製鉄勤務を経て弁護士に。紛争解決学を専門とし、法政大学法科大学院教授、司法制度改革推進本部ADR検討会委員などを経て、地雷廃絶日本キャンペーン(JCBL)監事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上杉 勇司
 1970年、静岡県沼津市生まれ。早稲田大学国際学術院教授、沖縄平和協力センター副理事長。国際基督教大学卒業後、ジョージメイソン大学紛争分析解決研究所で修士号取得。ケント大学博士号取得。ミンダナオ和平にて独立警察委員会・日本政府代表として警察活動に関する合意作成を仲介(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。