検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「ふるさと回帰」という選択  広がる地方移住   岩波ブックレット No.1112

著者名 澤 千絵/著
著者名ヨミ サワ,チエ
出版者 岩波書店
出版年月 2025.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009813007318.6/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

318.6 318.6
地域開発 人口移動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001087033
書誌種別 図書
書名 「ふるさと回帰」という選択  広がる地方移住   岩波ブックレット No.1112
書名ヨミ フルサト カイキ ト イウ センタク(イワナミ ブックレット)
副書名 広がる地方移住
副書名ヨミ ヒロガル チホウ イジュウ
著者名 澤 千絵/著
著者名ヨミ サワ,チエ
出版者 岩波書店
出版年月 2025.9
ページ数 87p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-271112-6
ISBN 978-4-00-271112-6
分類記号 318.6
内容紹介 長年にわたり、移住相談センターとして、地方移住の流れを牽引してきた「ふるさと回帰支援センター」。青森県の移住・交流相談員が自らの経験や移住者たちの声を交え、移住の歴史的背景、「いい移住」への課題などを考察する。
著者紹介 東京都三鷹市生まれ。首都大学東京(現・東京都立大学)人文・社会系社会学分野卒業。公益社団法人ふるさと回帰・移住交流推進機構青森暮らしサポートセンター移住・交流相談員。
件名1 地域開発
件名2 人口移動

(他の紹介)内容紹介 自分らしい暮らしを探る若者世代など、地方移住が活況を呈している。20年以上にわたり、国内唯一の移住相談センターとして、その流れを牽引してきた「ふるさと回帰支援センター」。青森県の移住・交流相談員を務める著者が、自らの経験や、移住者たちの声を交え、移住の歴史的背景、「いい移住」への課題などを考察する。
(他の紹介)目次 第1章 「ふるさと回帰」を目指して―地方移住の広がり(ふるさと回帰運動が始まるまで―地方移住をめぐる動き
新しい生き方の提案―運動の展開と政府の移住施策
東日本大震災、地方消滅から地方創生へ
データからみる移住相談傾向の変化
ふるさと回帰運動が目指すもの―創業者・高橋公の思い)
第2章 移住相談の現場とそれぞれの移住(移住相談とは
サラリーマンを辞めぶどう農家に―移住体験談と地域の声 その一
地方で起業―移住体験談と地域の声 その二
移住だけが答えじゃない―様々な相談事例)
第3章 地方移住がひらく日本の未来(「いい移住」を実現するために
地方移住は今―コロナ禍、そして「地方創生」一〇年を経て
真の豊かさが感じられる社会へ―ふるさと回帰運動の可能性)
(他の紹介)著者紹介 澤 千絵
 公益社団法人ふるさと回帰・移住交流推進機構 青森暮らしサポートセンター移住・交流相談員。1992年、東京都三鷹市生まれ。首都大学東京(現・東京都立大学)人文・社会系社会学分野卒業。ベンチャー企業の広報担当を経て、2016年に認定NPO法人ふるさと回帰支援センター(現・公益社団法人ふるさと回帰・移住交流推進機構)に入職。2017年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。