検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

愛子先生と大豆生田先生の「保育はやっぱりおもしろい!!」  話しだしたらもう止まらない!   新幼児と保育BOOK

著者名 柴田 愛子/著
著者名ヨミ シバタ,アイコ
出版者 小学館
出版年月 2025.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中210881967376.1/シ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柴田 愛子 大豆生田 啓友
376.1 376.1
保育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001085487
書誌種別 図書
書名 愛子先生と大豆生田先生の「保育はやっぱりおもしろい!!」  話しだしたらもう止まらない!   新幼児と保育BOOK
書名ヨミ アイコ センセイ ト オオマメウダ センセイ ノ ホイク ワ ヤッパリ オモシロイ(シン ヨウジ ト ホイク ブック)
副書名 話しだしたらもう止まらない!
副書名ヨミ ハナシダシタラ モウ トマラナイ
著者名 柴田 愛子/著   大豆生田 啓友/著
著者名ヨミ シバタ,アイコ オオマメウダ,ヒロトモ
出版者 小学館
出版年月 2025.9
ページ数 175p
大きさ 21cm
ISBN 4-09-840252-6
ISBN 978-4-09-840252-6
分類記号 376.1
内容紹介 りんごの木子どもクラブ代表・柴田愛子と、玉川大学教授・大豆生田啓友が、「保育環境」「保育者のあり方」といった、いま気になる保育の4つのテーマを本音でトークする。子ども、保育者、保護者へのエールとヒントが満載。
著者紹介 保育者。りんごの木子どもクラブ代表。
件名1 保育

(他の紹介)内容紹介 大人も子どもと一緒にもっと楽しんじゃえばいいんですよね。いつだって子どもの仲間の大人でいたいですよね。
(他の紹介)目次 1 「いい保育環境」ってどんなの?(育ちにピッタリ合う遊びが「おうちの暮らし」にはたくさん!!
ブロック、花、水…ものとのかかわり方をじっくり試せる ほか)
2 子どもって遊びの天才じゃん!(ゼロから生み出す遊び 伝承されていく遊び
遊びがおもしろくなっていく保育 おもしろくならない保育 ほか)
3 子どもの仲間としての「大人」を磨こう(大人の頭の枠を外してワクワク「子ども心」という原点へ
ただ「切るだけ」にも遊びの価値は見いだせる! ほか)
4 デコボコがあるから子どもの群れは輝く(子どもの群れの中に「特別な子」という枠はない
同じ障がいの名前がついても一人ひとりは同じじゃない ほか)
(他の紹介)著者紹介 柴田 愛子
 保育者。りんごの木子どもクラブ(神奈川・横浜市)代表。子どもの気持ち、保護者の気持ちにより添う保育を基本姿勢とし、保育雑誌や育児雑誌への寄稿、保育者や子育て中の保護者向けの講演も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大豆生田 啓友
 玉川大学教育学部教授。こども家庭庁「こども家庭審議会」委員および「幼児期までのこどもの育ち部会」委員(部会長代理)。文科省「今後の幼児教育の教育課程、指導、評価等の在り方に関する有識者検討会」委員など。保育の質の向上、子育て支援などの研究を中心に行う。NHK Eテレ『すくすく子育て』をはじめ、テレビ出演や講演など幅広く活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。