検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

安心感が子どもの心を育む  親と保育者のためのアタッチメント入門講座   せんせいゼミナールBOOK

著者名 遠藤 利彦/著
著者名ヨミ エンドウ,トシヒコ
出版者 小学館
出版年月 2025.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210882304376.1/エ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

376.11 376.11
乳幼児心理学 愛着

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001085450
書誌種別 図書
書名 安心感が子どもの心を育む  親と保育者のためのアタッチメント入門講座   せんせいゼミナールBOOK
書名ヨミ アンシンカン ガ コドモ ノ ココロ オ ハグクム(センセイ ゼミナール ブック)
副書名 親と保育者のためのアタッチメント入門講座
副書名ヨミ オヤ ト ホイクシャ ノ タメ ノ アタッチメント ニュウモン コウザ
著者名 遠藤 利彦/著
著者名ヨミ エンドウ,トシヒコ
出版者 小学館
出版年月 2025.9
ページ数 287p
大きさ 19cm
ISBN 4-09-840251-9
ISBN 978-4-09-840251-9
分類記号 376.11
内容紹介 子どもの笑顔と自信を引き出し、生涯の土台となる「心の安全基地」を築くための入門書。0歳からの安心感が子どもの心と体の成長に与える影響、親や保育者ができる具体的な関わり方を、発達心理学の視点から徹底解説する。
著者紹介 東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。同大学大学院教育学研究科教授。博士(心理学)。著書に「赤ちゃんの発達とアタッチメント」など。
件名1 乳幼児心理学
件名2 愛着

(他の紹介)内容紹介 子どもとの「心の絆」=アタッチメントをどう育む?0歳からの安心感が子どもの心と体の成長に与える影響、そして親や保育者ができる具体的な関わり方を発達心理学の視点から徹底解説。子どもにとって冒険と避難の拠り所となる「安心感の輪」の作り方、「安定型」「回避型」などアタッチメントのタイプ別対応や、集団生活での育み方もわかります。子どもの笑顔と自信を引き出し、生涯の土台となる「心の安全基地」を築くための入門講座です。
(他の紹介)目次 第一講 子どもの発達とアタッチメントの基礎
第二講 アタッチメント―生涯にわたる幸せのゆりかご
第三講 安心感の輪で育つ子どもの心
第四講 子どもの心に寄り添う保育の実践
第五講 子どもの個性とアタッチメント
第六講 これからの子育て・保育を考える
(他の紹介)著者紹介 遠藤 利彦
 東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。博士(心理学)。2013年10月から東京大学大学院教育学研究科教授。中心的な研究テーマは乳幼児の心身の発達について、とくに人生早期に子どもと養育者との間に形成される「アタッチメント」とその生涯にわたる影響についての研究。NHK Eテレ「すくすく子育て」ほかテレビ番組にも出演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。