蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ルポ良心と義務 「日の丸・君が代」に抗う人びと 岩波新書 新赤版 1362
|
著者名 |
田中 伸尚/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,ノブマサ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2012.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 004814364 | 373.2/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
安達 峰一郎 日本-対外関係-歴史 国際連盟
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000365730 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ルポ良心と義務 「日の丸・君が代」に抗う人びと 岩波新書 新赤版 1362 |
書名ヨミ |
ルポ リョウシン ト ギム(イワナミ シンショ シンアカバン) |
副書名 |
「日の丸・君が代」に抗う人びと |
副書名ヨミ |
ヒノマル キミガヨ ニ アラガウ ヒトビト |
著者名 |
田中 伸尚/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,ノブマサ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2012.4 |
ページ数 |
3,229p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431362-5 |
ISBN |
978-4-00-431362-5 |
分類記号 |
373.2
|
内容紹介 |
国旗国歌法の制定から十数年。学校では日の丸掲揚・起立・君が代斉唱が事実上義務化され、それを拒否した教師たちが処分されている。苦悩を抱えながらも良心の自由を希求する教師や生徒、市民の姿を描く。 |
著者紹介 |
1941年東京都生まれ。慶應義塾大学卒業。朝日新聞社記者を経てノンフィクション・ライター。「大逆事件」で日本エッセイストクラブ賞受賞。他の著書に「教育現場に「心の自由」を!」など。 |
件名1 |
教育行政
|
件名2 |
国旗
|
件名3 |
国歌
|
(他の紹介)内容紹介 |
国際社会の表舞台で苦闘した日本外交。“世界の良心”と称賛されたアジア人初のPCIJ所長を務めた安達峰一郎を中心に、戦間期日本外交の光と影を描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
序章 パリ講和会議と日本 第一章 外交官 安達峰一郎 第二章 メキシコ革命と日本外交―メキシコ公使 安達峰一郎 第三章 パリ講和会議と安達峰一郎 第四章 戦勝国会議から国際連盟へ―ポーランドとアルバニア、二つの国境紛争 第五章 ジュネーヴ議定書と「日本問題」 第六章 国際連盟とヨーロッパ協調 第七章 戦争の総体的清算 第八章 国際紛争の司法的解決をめぐって―常設国際司法裁判所とアメリカの加盟問題 第九章 ヨーロッパ協調の崩壊と安達峰一郎 終章 国際連盟と安達峰一郎 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ