蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
災害列島の正体 地学で解き明かす日本列島の起源 扶桑社新書 546
|
著者名 |
鎌田 浩毅/著
|
著者名ヨミ |
カマタ,ヒロキ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2025.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210877460 | 450/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001083674 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
災害列島の正体 地学で解き明かす日本列島の起源 扶桑社新書 546 |
書名ヨミ |
サイガイ レットウ ノ ショウタイ(フソウシャ シンショ) |
副書名 |
地学で解き明かす日本列島の起源 |
副書名ヨミ |
チガク デ トキアカス ニホン レットウ ノ キゲン |
著者名 |
鎌田 浩毅/著
|
著者名ヨミ |
カマタ,ヒロキ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2025.9 |
ページ数 |
312p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-594-09856-8 |
ISBN |
978-4-594-09856-8 |
分類記号 |
450
|
内容紹介 |
日本列島はどのようにしてできたのか。なぜ自然災害と切っても切れない関係にあるのか。地学にからむ謎を解明しつつ、地球全体を俯瞰して、ちまたで言われる災害予測について、科学的な知見からわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
東京生まれ。東京大学理学部地学科卒業。京都大学名誉教授、同大学経営管理大学院客員教授。著書に「大人のための地学の教室」など。 |
件名1 |
地学
|
件名2 |
日本列島
|
件名3 |
自然災害
|
(他の紹介)目次 |
第1章 日本列島の「誕生の地」はどこか 第2章 成長してきた日本列島 第3章 日本に地震が起きない場所はない 第4章 熱い「活火山の国」で暮らす備え 第5章 日本列島が逃れられない天災、気象災害 第6章 日本と地球の未来図 |
(他の紹介)著者紹介 |
鎌田 浩毅 1955年東京生まれ。東京大学理学部地学科卒業。理学博士。通産省(現・経済産業省)を経て1997年より京都大学大学院人間・環境学研究学科教授。京大の全学向けの講義「地球科学入門」は毎年数百人を集め、「京大人気No.1教授」としても名高い。2021年より京都大学名誉教授および京都大学経営管理大学院客員教授。専門は火山学、地球科学。科学をわかりやすく伝え地震、噴火、台風など自然災害の警鐘を鳴らす「科学の伝道師」として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ