検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

THE CAPTAINSHIP  絶望を希望に変えるシン・リーダー論  

著者名 岡田 武史/著
著者名ヨミ オカダ,タケシ
出版者 実務教育出版
出版年月 2025.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川210876793361.4/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.43 361.43
リーダーシップ 教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001082264
書誌種別 図書
書名 THE CAPTAINSHIP  絶望を希望に変えるシン・リーダー論  
書名ヨミ ザ キャプテンシップ
副書名 絶望を希望に変えるシン・リーダー論
副書名ヨミ ゼツボウ オ キボウ ニ カエル シン リーダーロン
著者名 岡田 武史/著   工藤 勇一/著
著者名ヨミ オカダ,タケシ クドウ,ユウイチ
出版者 実務教育出版
出版年月 2025.9
ページ数 285p
大きさ 19cm
ISBN 4-7889-0317-3
ISBN 978-4-7889-0317-3
分類記号 361.43
内容紹介 「キャプテンシップ」とは、仲間と共に並走しながら進む新しいリーダーシップの形。元サッカー日本代表監督・岡田武史と、リーダー教育に努める工藤勇一が、「不確実な時代に求められるリーダー像」について語り合う。
件名1 リーダーシップ
件名2 教育

(他の紹介)内容紹介 この本は、新しいリーダーシップの形とその可能性について、スポーツ・ビジネス・学校教育の第一線で生きてきた僕たち二人が、本音で語り合った初めての本です。
(他の紹介)目次 1 リーダーとしての原点と今(二人の出会いのきっかけ
リーダーとしての自覚は正反対 ほか)
2 「キャプテンシップ」とは何か(従来型のリーダーと、キャプテンシップを持つリーダーの決定的な違い
二人の考える、助け合いの精神の原点 ほか)
3 岡田メソッド×工藤メソッド 地方創生×教育で「キャプテンシップ」を育て、日本を変える(FC今治高校里山校(FCI)で伝えるキャプテンシップ
なぜ、岡田武史は教育の世界に飛び込んだのか ほか)
4 現場のビジネスパーソンの悩みに答える(管理職に魅力を感じない Q.自分も含め、同世代には管理職になりたくない人が増えている気がします。リーダーは損な役回りじゃありませんか?
初めてのリーダーへの不安 Q.実際に自分がリーダーになった後、どんな経験をすることになるのか不安です。 ほか)
(他の紹介)著者紹介 岡田 武史
 1956年大阪府大阪市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、古河電気工業株式会社に入社。1997年FIFAワールドカップフランス大会の本戦初出場を果たし、Jリーグコンサドーレ札幌監督、横浜F・マリノス監督を歴任し、2010年FIFAワールドカップ南アフリカ大会ではチームをベスト16に導く。中国スーパーリーグ杭州緑城でも指揮を執り、その後2019年には日本サッカー殿堂入りを果たし、2022年、日本サッカー協会副会長に再任。現在は愛媛県今治市を拠点とし、サッカークラブFC今治の運営会社、株式会社今治・夢スポーツの代表取締役会長として「次世代のため、物の豊かさより心の豊かさを大切にする社会づくりに貢献する」を企業理念として、サッカー事業だけでなく自然体験の環境教育事業、学生主導のワークショップなどさまざまな分野で活動している。2024年4月開校の「FC今治高等学校里山校」の学園長に就任し、未来を担うヒストリック・キャプテンの育成を目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
工藤 勇一
 1960年山形県鶴岡市生まれ。東京理科大学応用数学科卒業後、山形県・東京都の公立中学校教員、東京都・目黒区・新宿区の教育委員会等を経て、2014年から2020年3月まで千代田区立麹町中学校長を務める。在校中に宿題・定期テスト・固定担任制廃止等の教育改革を行い、教育関係者およびメディアで話題となる。2024年3月に横浜創英中学・高等学校長を退任後、FC今治高等学校里山校エグゼクティブコーチ、東明館学園教育アドバイザー、内閣府規制改革推進会議専門委員等、学校教育界で要職を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。