検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

賢く主張する技術  ディベートから学ぶ「納得と共感」のロジカルスキル   BUSINESS BOOKS

著者名 名和田 竜/著
著者名ヨミ ナワタ,リョウ
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2025.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210877429809.6/ナ/一般図書ビジネス 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

809.6 809.6
会議・討論のしかた 説得(心理学)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001082232
書誌種別 図書
書名 賢く主張する技術  ディベートから学ぶ「納得と共感」のロジカルスキル   BUSINESS BOOKS
書名ヨミ カシコク シュチョウ スル ギジュツ(ビジネス ブックス)
副書名 ディベートから学ぶ「納得と共感」のロジカルスキル
副書名ヨミ ディベート カラ マナブ ナットク ト キョウカン ノ ロジカル スキル
著者名 名和田 竜/著
著者名ヨミ ナワタ,リョウ
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2025.8
ページ数 208p
大きさ 19cm
ISBN 4-7804-3056-1
ISBN 978-4-7804-3056-1
分類記号 809.6
内容紹介 会議で言いたいことが伝わらない、上司に言いくるめられてしまう、効率よく情報収集をしたい…。ビジネスシーンにおけるコミュニケーションの問題や悩みにフォーカスし、ディベートスキルを活用して解決する方法を解説する。
著者紹介 相模女子大学非常勤講師。東京国際工科専門職大学非常勤講師。経営戦略コンサルタント&コミュニケーション・ディベーター。著書に「13歳からのディベートスキル」など。
件名1 会議・討論のしかた
件名2 説得(心理学)

(他の紹介)内容紹介 「言いたいことが伝わらない」「いつも都合よく言いくるめられてしまう」モヤモヤを解決して次に進みたいあなたに。納得と共感で相手を動かすための論理的思考力、傾聴力、表現力の磨き方。ディベートの技術×心理学の合わせ技で、「納得させる」コミュ力・仕事力へ。
(他の紹介)目次 prologue 主張することが苦手なあなたへ
1 ビジネスツールとしての「ディベートスキル」
2 会議で言いたいことが伝わらない
3 上司につい言いくるめられてしまう
4 会議で的確な質問がしたい
5 効率よく情報収集をしたい
6 もっと説得力のあるプレゼンがしたい
7 会議を有効に進めたい
epilogue これからさらに社会で活躍する皆さんへ
(他の紹介)著者紹介 名和田 竜
 相模女子大学非常勤講師、東京国際工科専門職大学非常勤講師。経営戦略コンサルタント&コミュニケーション・ディベーター。マーケティングと心理学を軸に人材教育・経営・営業・コミュニケーション戦略を指導する専門家。大学卒業後、広告代理店にて営業・プランナーとして数多くの成功企画を手掛ける。その後、戦略コンサルタントとして独立。これまで指導してきた人数は全国各地で延べ5,000人を超え、学生から新人〜経営者まで幅広い層から支持されている。近年、従来の競争戦略論に限界を感じ、「SRマーケティング」を体系化(24年相模女子大学学科研究誌へ論文寄稿)。また、営莱コミュニケーション心理術も高い評価を受けている。大学では「プロモーションとサービス」「コミュニケーションツール」「ベンチャー起業経営」「企業経営論」「地域共創デザイン実習」等の授業を担当。JADP認定上級心理カウンセラー、学術団体戦国史研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。