検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

1 30000の奇跡  空白の治療領域に挑む創薬ベンチャー  

著者名 吉田 文紀/著
著者名ヨミ ヨシダ,フミノリ
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2025.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009824376499.0/ヨ/一般図書医療・健康 準備中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001081837
書誌種別 図書
書名 1 30000の奇跡  空白の治療領域に挑む創薬ベンチャー  
書名ヨミ サンマンブンノイチ ノ キセキ
副書名 空白の治療領域に挑む創薬ベンチャー
副書名ヨミ クウハク ノ チリョウ リョウイキ ニ イドム ソウヤク ベンチャー
著者名 吉田 文紀/著
著者名ヨミ ヨシダ,フミノリ
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2025.8
ページ数 176p
大きさ 19cm
ISBN 4-344-94835-8
ISBN 978-4-344-94835-8
分類記号 499.067
内容紹介 大手製薬会社が避けて通る治療領域で、バイオベンチャー企業が業界の壁を打ち破ることができた理由は? シンバイオ製薬の軌跡を通じ、企業理念である「こころざし」の力がいかにプラクティカルなものであるかを伝える。
件名1 シンバイオ製薬株式会社

(他の紹介)内容紹介 大手が取り組まない希少疾患に集中特化!開発コストに対して費用回収が難しいなか、グローバル・ニッチ戦略を展開するシンバイオ製薬。その革新的な事業モデルとは。
(他の紹介)目次 第1章 希少疾患に苦しむ患者を誰が救うのか―空白の治療領域を埋めるのが創薬ベンチャーの使命(サイエンス・フォー・ピープル
企業家への第一歩 ほか)
第二章 強い“こころざし”なくして患者は救えない―創薬ベンチャーが示す市場で負けない強靱な事業モデルとは(勝利の方程式、ファイブ・タクティクス
世界の頭脳を結集する ほか)
第三章 希少疾患へのアプローチで気づいた事業拡大の可能性―一つの新薬をきっかけにグローバル事業への扉を開く(第二の創業
ゲームチェンジャーとしてのブリンシドフォビル ほか)
第四章 すべては世界中の希少疾患と闘う患者を救うため―日本の創薬ベンチャーがグローバル市場に挑む理由(世界に広がるウイルス研究の動き
NIHとの共同研究の意義 ほか)
第五章 創業から変わらぬ新薬への想い 創薬ベンチャーが業界の未来を切り拓く(生命現象を分子レベルでとらえる
ブリンシドフォビルへの期待が確信に ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉田 文紀
 1971年学習院大学理学部卒業。MIT(マサチューセッツ工科大学)大学院修士課程修了。ハーバード大学大学院で経営学、医療政策論研究。同大学大学院修士課程修了。三菱商事、エイ・エッチ・エス・ジャパンに勤務。1980年日本バイオ・ラッドラボラトリーズ創業。その後、日本シンテックス代表取締役社長を経て、1993年アムジェン株式会社代表取締役社長。アムジェンアメリカ本社副社長。2005年1月アムジェンを退社。2005年3月シンバイオ製薬株式会社を創業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。