検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

米軍戦闘機から見た太平洋戦争  ガンカメラが捉えた空戦・空襲   光文社新書 1372

著者名 藤原 耕/著
著者名ヨミ フジワラ,コウ
出版者 光文社
出版年月 2025.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部009801473210.7/フ/一般図書成人室 準備中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001080231
書誌種別 図書
書名 米軍戦闘機から見た太平洋戦争  ガンカメラが捉えた空戦・空襲   光文社新書 1372
書名ヨミ ベイグン セントウキ カラ ミタ タイヘイヨウ センソウ(コウブンシャ シンショ)
副書名 ガンカメラが捉えた空戦・空襲
副書名ヨミ ガン カメラ ガ トラエタ クウセン クウシュウ
著者名 藤原 耕/著   栗原 俊雄/著
著者名ヨミ フジワラ,コウ クリハラ,トシオ
出版者 光文社
出版年月 2025.8
ページ数 317p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-10736-9
ISBN 978-4-334-10736-9
分類記号 210.75
内容紹介 太平洋戦争当時、米軍の戦闘機に搭載され、日本軍との戦闘の様子を克明に記録していた自動撮影装置「ガンカメラ」。その画像とともに、太平洋戦争でアメリカが日本を“上から”どう見ていたのかを解説する。
著者紹介 大分県宇佐市の地域おこし団体「豊の国宇佐市塾」にて、主に宇佐海軍航空隊を調査。
件名1 太平洋戦争(1941〜1945)

(他の紹介)内容紹介 太平洋戦争当時、米軍は戦闘機に搭載した「ガンカメラ」と呼ばれる自動撮影装置によって、日本軍との戦闘の様子を克明に記録していた。現在、米国立公文書館などに収蔵されているこれらの動画の一つひとつを、著者(藤原)らはいつ・どこで・どういう状況で撮影されたものであるかを検証のうえ特定していった。零戦をはじめとする戦闘機との空中戦、「大和」や「武蔵」など軍艦への攻撃、東京・大阪・神戸など大都市への夜間大規模空襲、民間人が乗った機関車や船舶への無差別攻撃など、戦争とは軍人も民間人も関係なく殺し合うものであるということを、画像が如実に伝えている。共著者として解説を担当するのは、戦争取材の第一人者で“常夏記者”の異名をとる毎日新聞専門記者の栗原俊雄。
(他の紹介)目次 第1章 輸送への攻撃(護衛艦隊の役割を軽視した日本海軍
フィリピン レイテ島 オルモック 1944年11月10日 ほか)
第2章 各地での戦闘(特攻に使われた戦艦「大和」
戦艦「大和」 1944年10月26日 ほか)
第3章 硫黄島(硫黄島―「未完の戦争」の象徴
硫黄島からのP‐51Dムスタング)
第4章 本土への攻撃(無差別爆撃の“首謀者”に勲章を贈った日本
広島県呉市の呉軍港への空襲 1945年3月19日 ほか)
第5章 敗戦(天皇制の維持にこだわり、被害を拡大させた為政者
VJ‐Day 対日戦勝記念日 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。