蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
小泉八雲 今、日本人に伝えたいこと 平凡社新書 1088
|
著者名 |
池田 雅之/著
|
著者名ヨミ |
イケダ,マサユキ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2025.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009797200 | 930.2/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 準備中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001079983 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小泉八雲 今、日本人に伝えたいこと 平凡社新書 1088 |
書名ヨミ |
コイズミ ヤクモ(ヘイボンシャ シンショ) |
副書名 |
今、日本人に伝えたいこと |
副書名ヨミ |
イマ ニホンジン ニ ツタエタイ コト |
著者名 |
池田 雅之/著
|
著者名ヨミ |
イケダ,マサユキ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2025.8 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-582-86088-7 |
ISBN |
978-4-582-86088-7 |
分類記号 |
930.268
|
内容紹介 |
小泉八雲が日本で見つけた理想的世界とは何だったのか。夏目漱石との共通点や欧米人による八雲評価のほか、八雲文学の源流、妻セツとの関係について読み解く。 |
著者紹介 |
三重県生まれ。早稲田大学名誉教授。NPO法人鎌倉てらこや顧問。 |
(他の紹介)内容紹介 |
二一世紀においてふたたび注目されはじめた小泉八雲。夏目漱石との共通性や欧米人による八雲評価のほか、八雲文学の源流、妻セツとの関係について読み解いていく。ギリシャ、アイルランド、アメリカを経て、辿り着いた日本で見つけた理想的世界とは何だったのか。「一周遅れのトップランナー」が夢想した日本文化と、異文化理解のあり方や視点を見直す。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 共生きのいのちを生きる 第一章 甦る八雲の現代日本への警告 第二章 八雲と漱石の異文化体験から学ぶ 第三章 欧米人は八雲をどう見てきたか 第四章 八雲の人生と文学の素地をたどる あとがき 日本を取り戻す |
(他の紹介)著者紹介 |
池田 雅之 1946年、三重県生まれ。早稲田大学名誉教授。専門は比較文学、比較基層文化論。NPO法人鎌倉てらこや理事長を経て、現在顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ