蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
小学校国語物語の「自力読み」大全
|
著者名 |
二瓶 弘行/編著
|
著者名ヨミ |
ニヘイ,ヒロユキ |
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
2025.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210870069 | 375.8/ニ/ | 教員資料 | 野畑9-4 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
375.852 375.852 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001078577 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小学校国語物語の「自力読み」大全 |
書名ヨミ |
ショウガッコウ コクゴ モノガタリ ノ ジリキヨミ タイゼン |
著者名 |
二瓶 弘行/編著
国語授業のアスヲテラス会/著
|
著者名ヨミ |
ニヘイ,ヒロユキ コクゴ ジュギョウ ノ アス オ テラス カイ |
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
2025.8 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-18-367526-2 |
ISBN |
978-4-18-367526-2 |
分類記号 |
375.852
|
内容紹介 |
小学校国語の「物語」の授業は、何のためにしている? 若い先生に向けて、主体的に「物語」を読み進め、自らの感想をもつための「自力読み」の力とは何か、どう指導すればよいのかを、具体的に解説する。 |
件名1 |
国語科
|
件名2 |
文学教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
基本四場面、あらすじ、中心人物・重要人物から物語の大きな3つの問い、作品の心、作品の星座まで。主体的に物語を読み進め、自らの感想をもつための読みの力を育む。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 今こそ、物語の「自力読み」の力を獲得させよう(物語の授業って、何のためにしているの? 物語の「自力読み」の力を、すべての子どもたちに) 第2章 用語で見る「自力読み」の力を獲得させる物語の授業(場面(時・場・人物) 基本四場面 ほか) 第3章 「自力読み」の力を獲得させる定番教材の授業(おおきなかぶ お手紙 ほか) 第4章 「自力読み」の力を獲得させる新教材の授業(スワンレイクのほとりで さなぎたちの教室 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
二瓶 弘行 桃山学院大学人間教育学部教授。前筑波大学附属小学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ