蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
森林循環経済
|
著者名 |
小宮山 宏/編著
|
著者名ヨミ |
コミヤマ,ヒロシ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2025.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210873279 | 650/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 準備中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001078416 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
森林循環経済 |
書名ヨミ |
シンリン ジュンカン ケイザイ |
著者名 |
小宮山 宏/編著
プラチナ構想ネットワーク事務局/[ほか]編集・企画
|
著者名ヨミ |
コミヤマ,ヒロシ プラチナ コウソウ ネットワーク ジムキョク |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2025.8 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-582-82726-2 |
ISBN |
978-4-582-82726-2 |
分類記号 |
650
|
内容紹介 |
2050年カーボンニュートラル、地域の持続可能性、資源自給の確立といった国家的課題のためには、「循環」に基づく社会の再設計が必要。森林を起点とした循環型社会の構築を提唱し、その実現に向けた3つの柱を掲げる。 |
著者紹介 |
第28代東京大学総長、三菱総合研究所理事長、「プラチナ構想ネットワーク」会長等。財界賞特別賞等受賞。 |
件名1 |
森林
|
件名2 |
林業
|
(他の紹介)内容紹介 |
伐って、使って、植えて、育てる。森からはじまる資源自給国家。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本の森林が支える循環経済 第2章 森林循環経済論1 バイオマス化学の可能性 第3章 森林循環経済論2 新しいまちのかたち―木造都市 第4章 森林循環経済論3 森林・林業の革新に向けて 第5章 森林資源フル活用の未来 特別対談 経済としても成り立つ「森林文化」をつくるために(立花敏×小宮山宏) |
(他の紹介)著者紹介 |
小宮山 宏 東京大学工学部化学工学科教授、同大学大学院工学系研究科長・工学部長、同大学理事・副学長、同大学総長(第28代)を経て、2009年三菱総合研究所理事長に就任。2010年プラチナ構想ネットワーク会長(2022年に一般社団法人化)。その他、STSフォーラム理事長、一般社団法人超教育協会会長、公益財団法人国連大学協力会理事長、公益財団法人国際科学技術財団会長、市村地球環境学術賞審査委員会委員長、脱炭素チャレンジカップ実行委員長など。また、ドバイ知識賞(2017年)、イタリア連帯の星勲章(2007年)や「情報通信月間」総務大臣表彰(2014年)、財界賞特別賞(2016年)、海洋立国推進功労者表彰(2016年)など、国内外の受賞・受章も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ