蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
小泉セツとハーンの物語 小泉八雲「怪談」誕生のひみつ
|
著者名 |
三成 清香/著
|
著者名ヨミ |
ミナリ,サヤカ |
出版者 |
少年写真新聞社
|
出版年月 |
2025.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210871406 | 930/ハ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Hearn,Lafcadio 小泉 節子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001078013 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小泉セツとハーンの物語 小泉八雲「怪談」誕生のひみつ |
書名ヨミ |
コイズミ セツ ト ハーン ノ モノガタリ |
副書名 |
小泉八雲「怪談」誕生のひみつ |
副書名ヨミ |
コイズミ ヤクモ カイダン タンジョウ ノ ヒミツ |
著者名 |
三成 清香/著
長田 結花/絵
|
著者名ヨミ |
ミナリ,サヤカ オサダ,ユカ |
出版者 |
少年写真新聞社
|
出版年月 |
2025.8 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-87981-822-5 |
ISBN |
978-4-87981-822-5 |
分類記号 |
930.268
|
内容紹介 |
小泉セツとラフカディオ・ハーン。言葉の通じなかったふたりがどのように出会い、心を通わせて、世界に誇る怪談文学を誕生させたのか? 苦しくてもあきらめずに進み続けたふたりの生き方に迫る。 |
著者紹介 |
島根県出雲市生まれ。宇都宮大学大学院博士後期課程修了。島根県立大学准教授。博士(国際学)。 |
(他の紹介)内容紹介 |
明治維新で没落した武士の娘セツと、両親に見放され、欧米をさまよい歩いて日本にやってきたハーン。言葉の通じなかったふたりがどのように出会い、心を通わせ、怪談文学を誕生させたのか!苦しくてもあきらめずに進み続けたふたりの生き方に、そのひみつがあります。 |
(他の紹介)目次 |
第一章 うす暗い化け物屋敷で 第二章 武士の貧しい娘、セツ 第三章 日本にたどり着いた西洋人、ハーン 第四章 セツとハーンの出会い 第五章 再話までの道のり 第六章 セツとハーンの家庭 第七章 愛は死よりも強い |
(他の紹介)著者紹介 |
三成 清香 1984年島根県出雲市(旧平田市)生まれ。宇都宮大学大学院博士後期課程修了。博士(国際学)。国際医療福祉大学・文星芸術大学非常勤講師、東大阪大学助教、下関市立大学特任教員、新島学園短期大学専任講師を経て、現職(島根県立大学准教授)。スペイン留学や、韓国で日本語教師として働いたことをきっかけに世界のさまざまな文化や文学、言語に関心をもつようになる。専門は比較文学で主に小泉八雲の研究を行っている。その一方、多文化共生社会への取り組みや日本語教育にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長田 結花 1991年生まれ、山梨県上野原市で育つ。東京工芸大学芸術学部デザイン学科卒業。イラストレーター・漫画家。本の装画とさし絵、漫画の制作、美術館広報物への寄稿など、幅広く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ