蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
学級経営11の武器 応用行動分析学で子どもが変わる
|
著者名 |
河村 優詞/著
|
著者名ヨミ |
カワムラ,マサシ |
出版者 |
図書文化社
|
出版年月 |
2025.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 009792524 | 374.1/カ/ | 教員資料 | 学校図支援 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
374.12 374.12 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001077266 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
学級経営11の武器 応用行動分析学で子どもが変わる |
書名ヨミ |
ガッキュウ ケイエイ ジュウイチ ノ ブキ |
副書名 |
応用行動分析学で子どもが変わる |
副書名ヨミ |
オウヨウ コウドウ ブンセキガク デ コドモ ガ カワル |
著者名 |
河村 優詞/著
|
著者名ヨミ |
カワムラ,マサシ |
出版者 |
図書文化社
|
出版年月 |
2025.8 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8100-5792-8 |
ISBN |
978-4-8100-5792-8 |
分類記号 |
374.12
|
内容紹介 |
忙しくても学級ですぐに活用できるように、理論的でありつつ具体的な指導法を応用行動分析学に基づいて紹介。学級のさまざまな場面を想定し、集団指導と個別指導について、失敗例も示しながら解説する。練習問題も収録。 |
著者紹介 |
東京都公立小学校主任教諭。環太平洋大学非常勤講師。博士(総合社会文化)。専門は応用行動分析学。 |
件名1 |
学級経営
|
(他の紹介)内容紹介 |
応用行動分析学で子どもが変わる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 学級経営に活かす「行動の原則」(「変えられるところ」を探す 「心」より「行動」をみる 「懲罰」には副作用がある ほか) 第2章 いざ、実践(「学級目標」は使って使って使い倒す 「静」から学級をつくる 「時間」が学級を強くする ほか) 第3章 学級経営の悩み相談所(ポイント制度が逆効果?「投げやり」になりました 「ほめる指導」で友情を壊しました 「全員」ルールがトラブルになりました ほか) 第4章 困難なケースへの個別対応(集団指導と個別対応) |
(他の紹介)著者紹介 |
河村 優詞 東京都公立小学校主任教諭、博士(総合社会文化)、環太平洋大学非常勤講師、日本自閉症スペクトラム学会誌『自閉症スペクトラム研究』編集委員、日本ポジティブ行動支援ネットワーク運営委員、地域障害児教育研究会会長。応用行動分析学を専門とし、特別支援学級向け指導法開発に関する研究で表彰・論文多数。子ども達の能力開発とQOLの向上を図るため、科学的な根拠に基づく指導法と日本の教育現場におけるノウハウの融合を目指して研究・教育・啓発活動に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ