蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦前エキセントリックウーマン列伝
|
著者名 |
平山 亜佐子/著
|
著者名ヨミ |
ヒラヤマ,アサコ |
出版者 |
左右社
|
出版年月 |
2025.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
利倉西セン | 009792029 | 281.0/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001077147 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦前エキセントリックウーマン列伝 |
書名ヨミ |
センゼン エキセントリック ウーマン レツデン |
著者名 |
平山 亜佐子/著
|
著者名ヨミ |
ヒラヤマ,アサコ |
出版者 |
左右社
|
出版年月 |
2025.7 |
ページ数 |
310p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86528-474-4 |
ISBN |
978-4-86528-474-4 |
分類記号 |
281.04
|
内容紹介 |
男装のバンカラ陶彫家、芸と神秘に憑かれた女…。偉業と異業を成し遂げた戦前の女たち20人の生き様を、愛を込めて描いたノンフィクション。メールマガジン『ROADSIDERS' weekly』連載を加筆し書籍化。 |
著者紹介 |
文筆家、挿話蒐集家。著書に「20世紀破天荒セレブ」「戦前尖端語辞典」など。 |
件名1 |
伝記-日本
|
件名2 |
女性-伝記
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本を代表する思想書の一つ、道元『正法眼蔵』。仏道修行に重きを置く道元の、実践に即した哲学が特に表れているのが「身心学道」の巻である。私たちの身体と心を、少しでも仏に近づけるにはどうしたら良いか。欲望としがらみが絡み合い、既成観念にとらわれた窮屈な世界から抜け出すには、どうするべきなのか。道元が考え抜いた、ときに常識を覆す思想を、日本仏教研究の泰斗が、やさしい講義形式で一つずつ紐解いていく。 |
(他の紹介)目次 |
第一講 『正法眼蔵』をどう読むか 第二講 『正法眼蔵』の根本思想と身心論〔身心学道1〕 第三講 心という通路〔身心学道2〕 第四講 心は未知へと開かれる〔身心学道3〕 第五講 真実の身体とは?〔身心学道4〕 第六講 生死にありて学道す〔身心学道5〕 第七講 真理は語り得るか?〔道得〕 補講 観音の手眼は如何にはたらくか?〔観音〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
末木 文美士 1949年、山梨県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。東京大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授。専門は仏教学、日本思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ