蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子どもの「移り気」のなぞ “気分屋”のこころの声のきき方 ふかマル! 5
|
著者名 |
深津 さよこ/著
|
著者名ヨミ |
フカツ,サヨコ |
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
2025.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 009794231 | 376.1/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001077126 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもの「移り気」のなぞ “気分屋”のこころの声のきき方 ふかマル! 5 |
書名ヨミ |
コドモ ノ ウツリギ ノ ナゾ(フカマル) |
副書名 |
“気分屋”のこころの声のきき方 |
副書名ヨミ |
キブンヤ ノ ココロ ノ コエ ノ キキカタ |
著者名 |
深津 さよこ/著
|
著者名ヨミ |
フカツ,サヨコ |
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
2025.8 |
ページ数 |
119p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-324-11489-6 |
ISBN |
978-4-324-11489-6 |
分類記号 |
376.11
|
内容紹介 |
コロコロ変わる子どもの言動。そのとき、子どものこころでは何が起こっているのか? 発達に応じた子どもの“移り気”と集中力の芽生えについて解説し、“移り気”に向き合う保育実践事例を紹介する。 |
著者紹介 |
東洋大学福祉社会デザイン学部子ども支援学科准教授。東京学芸大学教育学部非常勤講師。専門は保育学、発達心理学、感情心理学。 |
件名1 |
乳幼児心理学
|
(他の紹介)内容紹介 |
コロコロ変わる子どもの言動。そのとき子どものこころで起こっていることを徹底解剖!「さっきまでと言っていることが全然違う!」「え、もう飽きたの??!」―その言動には、理由があります!! |
(他の紹介)目次 |
1 なぜ子どもは言動がコロコロ変わるのか―発達心理の視点から(なぜ子どもは言動がコロコロ変わるのか―発達心理の視点から) 2 発達に応じた子どもの“移り気”と集中力の芽生え(0歳―遊びへの入り口― 1歳―好奇心のかたまり― 2歳―どんどん広がる世界― 3歳―さらに伸びる力― 4歳―世界がぐっと広がるとき― 5歳―遊びの集大成―) 3 こんなとき、どうする?“移り気”に向き合う保育実践事例(“移り気”に向き合う関わり “移り気”を逆手にとった関わり) |
(他の紹介)著者紹介 |
深津 さよこ 東洋大学福祉社会デザイン学部子ども支援学科准教授。専門は保育学、発達心理学、感情心理学。世田谷区役所子ども・若者部保育課保育士、聖徳大学児童学部専任講師、同大学教育学部准教授を経て2025年から現職。東京学芸大学教育学部でも非常勤講師を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ