検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和史 下 

著者名 中村 隆英/著
著者名ヨミ ナカムラ,タカフサ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2025.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210870481210.7/ナ/2一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

堀江 貴文
370.4 370.4
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001078302
書誌種別 図書
書名 昭和史 下 
書名ヨミ ショウワシ
多巻書名 1945-89
著者名 中村 隆英/著
著者名ヨミ ナカムラ,タカフサ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2025.8
ページ数 9p,p485〜909 27p
大きさ 16cm
ISBN 4-492-06227-2
ISBN 978-4-492-06227-2
分類記号 210.7
内容紹介 政治・経済・社会・文化を複合的にとらえた現代史。下は、1945年から1989年までの歴史を、昭和という時代を生きた著者の体験を反映させてまとめる。
著者紹介 東京生まれ。東京大学経済学部卒業。同大学名誉教授。「昭和史」で大佛次郎賞、その英訳版で日本学士院賞受賞。
件名1 日本-歴史-昭和時代

(他の紹介)内容紹介 これ以上ニッポンをダメにしないための教育意識改革大全。
(他の紹介)目次 第1章 伝統的教育観から脱却せよ!―現在の学校教育の問題点(学校は常識を植えつけ「使いやすい労働者」を大量生産するための場所
産業革命を機に生まれた「学校」の真の目的 ほか)
第2章 「好きなことで仕事ができる」新時代に求められる人間像―変わりゆく「仕事」(学歴偏重主義の終焉
「ホワイトカラー正社員」のイスは激減する ほか)
第3章 学びの本質を取り戻し好奇心旺盛に育てろ―思考と行動(子どもはみんな没頭の達人だ
大人の「禁止」が没頭力や好奇心を奪っていく ほか)
第4章 親の役割は資金面の支援だけ―教育(子どもの自主性を尊重しろ
親になった瞬間、立派な人間になったと錯覚するバカ親 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。