検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

戦争が終わり、そして子どもたちの戦いが始まった  戦後80年を生き抜いた戦争孤児の物語   PEACE BOOK 1

著者名 長谷川 敦/著
著者名ヨミ ハセガワ,アツシ
出版者 旬報社
出版年月 2025.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210865614210.7/ハ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945) 戦争犠牲者 孤児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001075614
書誌種別 図書
書名 戦争が終わり、そして子どもたちの戦いが始まった  戦後80年を生き抜いた戦争孤児の物語   PEACE BOOK 1
書名ヨミ センソウ ガ オワリ ソシテ コドモタチ ノ タタカイ ガ ハジマッタ(ピース ブック)
副書名 戦後80年を生き抜いた戦争孤児の物語
副書名ヨミ センゴ ハチジュウネン オ イキヌイタ センソウ コジ ノ モノガタリ
著者名 長谷川 敦/著
著者名ヨミ ハセガワ,アツシ
出版者 旬報社
出版年月 2025.8
ページ数 256p
大きさ 19cm
ISBN 4-8451-2106-9
ISBN 978-4-8451-2106-9
分類記号 210.75
内容紹介 戦争孤児たちにとって終戦は、平和の到来ではなく、苦難の始まりだった-。歴史的事実と9人の孤児たちへの取材を通じて、語られることのなかった「戦争孤児の戦後史」を紡ぎ出す。
著者紹介 広島県生まれ。ノンフィクションライター。歴史、時事、社会問題についての執筆が多い。著書に「ようこそ!富士山測候所へ」「人がつくった川・荒川」など。
件名1 太平洋戦争(1941〜1945)
件名2 戦争犠牲者
件名3 孤児

(他の紹介)内容紹介 焼け跡に放り出された12万の小さな背中―
(他の紹介)目次 第1章 昭和二〇年八月一五日、戦争は終わったはずだった
第2章 子どもたちの多くは、疎開先で両親の死を知った
第3章 親戚の家で待っていたのは過酷な暮らしだった
第4章 住む家をなくした子どもは浮浪児として命をつないだ
第5章 孤児を助けた大人がいた 大人に見守られ育った孤児がいた
第6章 戦場を逃げまどう中で孤児になった子どもたちがいた―沖縄と満洲で起きたこと
第7章 私は私のことを知りたい―ある戦争孤児の自分のルーツを探す旅
(他の紹介)著者紹介 長谷川 敦
 1967年広島県生まれ。ノンフィクションライター。歴史、時事、社会問題についての執筆が多い。『人がつくった川・荒川』は第69回青少年読書感想文全国コンクール中学校の部課題図書(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。