検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 3 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 3

書誌情報サマリ

書名

ADHDの僕が苦手とされる事務にとことん向き合ってみた。  

著者名 小鳥遊/著
著者名ヨミ タカナシ
出版者 大和書房
出版年月 2025.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池210863478366.2/タ/一般図書蛍池1-1 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

366.28 366.28
注意欠陥多動性障害 会社実務

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001075182
書誌種別 図書
書名 ADHDの僕が苦手とされる事務にとことん向き合ってみた。  
書名ヨミ エーディーエイチディー ノ ボク ガ ニガテ ト サレル ジム ニ トコトン ムキアッテ ミタ
著者名 小鳥遊/著
著者名ヨミ タカナシ
出版者 大和書房
出版年月 2025.8
ページ数 263p
大きさ 19cm
ISBN 4-479-76169-3
ISBN 978-4-479-76169-3
分類記号 366.28
内容紹介 ADHD傾向のある人が特に苦手とされる「事務」を、ADHD当事者の著者が味方につけるまでのプロセスと方法を紹介する。やる気や集中力の波に振り回されることなく、「やるべきこと」をこなせるようになるヒントが満載。
著者紹介 タスクデザインラボ代表。執筆や個人 企業へのコンサルティング、研修・就労移行支援事業所での講師などを行う。著書に「要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑」など。
件名1 注意欠陥多動性障害
件名2 会社実務

(他の紹介)内容紹介 大切なのに誰も教えてくれない「事務」を味方につけるコツを紹介!「仕事のトラウマ」が全部なくなります。「あたりまえができない」と思っている人のための本!
(他の紹介)目次 第1章 事務には、決まった「型」がある いつでも使える「フォーマット」という頼もしさ
第2章 つい先送りしてしまう 「やるべきこと」にすぐ手をつけるには?
第3章 何から手をつけていいかわからない 「正しい優先順位づけ」に振り回されないために
第4章 段取りがよくわからない そもそも「段取り」って何だろう?という人へ
第5章 すぐ気が散って集中できない つい「ダラダラしてしまう」「やる気が出ない」悩みに
第6章 仕事が気になって心が休まらない 「豆腐メンタル」でも結果を出すために
第7章 抜け漏れ、ケアレスミスが多い その「詰めの甘さ」は、仕組みで解決できる!
第8章 人付き合いが不器用 「コミュニケーション」で事務は9割変わる
(他の紹介)著者紹介 小島遊
 タスクデザインラボ代表。発達障害の一つADHD(注意欠如・多動症)の診断を受ける。会社員として、総務や法務で勤務し始めるも、「事務仕事」と「自身の傾向」との相性の悪さに直面。仕事の抜け漏れや段取りの悪さなどから自分を責め、抑うつなどの適応障害を起こし、休職や退職を余儀なくされる。その後、自身の障害傾向をカバーするためにExcelで仕事管理ツールを自作し、独自のタスク管理手法を編み出したことで、安定的に働けるように。その経験やノウハウを伝えるイベントを継続的に共催したところ、毎回満員の好評講座となり、書籍化につながる。現在は会社員からフリーランスへ転向し、書籍執筆、ウェブ記事ライティング、個人/企業へのコンサルティングや研修・就労移行支援事業所での講師など、同じような傾向や悩みを持つ人たちへ、自身の経験や事務のノウハウを伝える活動を、精力的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。