蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210863437 | 311.1/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001075123 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人間の条件 |
書名ヨミ |
ニンゲン ノ ジョウケン |
著者名 |
ハンナ・アーレント/著
千葉 眞/訳
|
著者名ヨミ |
ハンナ アーレント チバ,シン |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2025.7 |
ページ数 |
45,550p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-480-86749-0 |
ISBN |
978-4-480-86749-0 |
分類記号 |
311.1
|
内容紹介 |
「私たちが実際に行っていること」とは何か。人間の活動的生活を労働・仕事・活動の3側面から考察し、労働優位の近代世界を思想史的に批判する。ハンナ・アーレントの代表作にして、20世紀の古典を新訳。 |
著者紹介 |
ドイツ生まれ。アメリカの政治理論家、思想家。ハイデガーやヤスパースらに師事。著書に「全体主義の起源」「過去と未来の間」など。 |
件名1 |
政治哲学
|
(他の紹介)内容紹介 |
著者の代表作にして、20世紀の古典を達意の新訳でおくる。政治的思考の再生へ。原書第2版(2018年)に基づき、ダニエル・アレン(ハーヴァード大学教授)の序文とマーガレット・カノヴァン(キール大学名誉教授)のイントロダクションを付した決定版。「私たちが実際に行っていること」とは何か―。労働(labor)、仕事(work)、活動(action)という三つの行為様式によって人間の条件を考察した著者の代表作。古代から現代に至るまで、それぞれの行為様式がどのように発展し、互いに関係してきたかを西洋思想史への豊かで卓抜な目配りとともに分析する。科学やテクノロジーによる経験の変容と政治的思考の救済という本書が追求したテーマは、今やいっそうの緊急性を増し、新たな思想と討議を喚起してやまない。 |
(他の紹介)目次 |
第一章 人間の条件 第二章 公的領域と私的領域 第三章 労働 第四章 仕事 第五章 活動 第六章 〈活動的生活〉と近代 |
(他の紹介)著者紹介 |
アーレント,ハンナ 1906‐75年。アメリカの政治理論家、思想家。ドイツの同化ユダヤ人家庭に生まれる。ハイデガーやヤスパースらに師事。1933年、ナチスの迫害を逃れてフランスへ、1941年にはアメリカに亡命。20世紀の全体主義を生み出した人間の条件と対峙することを生涯の課題とした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 千葉 眞 1949年、宮城県生まれ。早稲田大学大学院修士課程(政治思想)修了後、プリンストン神学大学にてPh.D.(政治倫理学)取得。専攻は政治理論・政治思想史。現在、国際基督教大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ