検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

保護者が知っておきたい先生・学校の協力を引き出す「上手な伝え方」のコツ  保護者と学校がよりよい関係を築くために  

著者名 鈴木 邦明/著
著者名ヨミ スズキ,クニアキ
出版者 日本法令
出版年月 2025.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 動く図書館009783564374.6/ス/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

374.6 374.6
家庭と学校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001074163
書誌種別 図書
書名 保護者が知っておきたい先生・学校の協力を引き出す「上手な伝え方」のコツ  保護者と学校がよりよい関係を築くために  
書名ヨミ ホゴシャ ガ シッテ オキタイ センセイ ガッコウ ノ キョウリョク オ ヒキダス ジョウズ ナ ツタエカタ ノ コツ
副書名 保護者と学校がよりよい関係を築くために
副書名ヨミ ホゴシャ ト ガッコウ ガ ヨリ ヨイ カンケイ オ キズク タメ ニ
著者名 鈴木 邦明/著
著者名ヨミ スズキ,クニアキ
出版者 日本法令
出版年月 2025.7
ページ数 11,153p
大きさ 19cm
ISBN 4-539-73111-6
ISBN 978-4-539-73111-6
分類記号 374.6
内容紹介 保護者と先生・学校が協力的に関わるためのコツとは? コロナ禍以降の変化、学校の組織などについて解説し、保護者がいろいろなことを伝えていく際の留意点を、「クレームのピラミッドモデル」とともに紹介する。
著者紹介 神奈川県平塚市生まれ。放送大学大学院文化科学研究科修士課程修了。帝京平成大学人文社会学部児童学科准教授。著書に「学級あそび&授業アイスブレイク」など。
件名1 家庭と学校

(他の紹介)内容紹介 保護者と学校がよりよい関係を築くために。
(他の紹介)目次 第1章 保護者と学校の関係(良好な関係が良い
車の両輪)
第2章 コロナ禍以降の変化(行事が減った
オンラインのプラス、マイナス ほか)
第3章 学校の組織(学校の組織とは
先生などの種類 ほか)
第4章 伝え方の実際(伝え方の基本
クレームのピラミッドモデル ほか)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 邦明
 帝京平成大学 人文社会学部 児童学科 准教授。1971年、神奈川県平塚市生まれ。1995年、東京学芸大学教育学部卒業。2017年、放送大学大学院文化科学研究科修士課程修了。神奈川県横浜市と埼玉県深谷市の公立小学校に22年間勤務。2017年、小田原短期大学保育学科特任講師。2018年から帝京平成大学で教員養成・保育者養成に携わっている。総合情報サイト「All About」や教育情報サイト「リシード」「リセマム」などで、保護者向けにも積極的に情報を発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。