蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 009779125 | 159/サ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
父 ドメスティック・バイオレンス 児童虐待 カウンセリング
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001070637 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
さとうみつろう短編集 2 |
書名ヨミ |
サトウ ミツロウ タンペンシュウ |
多巻書名 |
神さまのおまじない |
著者名 |
さとう みつろう/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,ミツロウ |
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2025.6 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-19-866019-2 |
ISBN |
978-4-19-866019-2 |
分類記号 |
159
|
内容紹介 |
試してみるだけで人生が激変! 「悩みを一瞬で消すおまじない」「幸運を引き寄せるおまじない」など、実践するだけで人生が好転する21のおまじないを紹介する。2011年から2021年までのブログ記事を厳選・再編集。 |
著者紹介 |
シンガーソングライター、哲理学作家。YouTube『神さまとのおしゃべり』チャンネル運営。著書に「神さまとのおしゃべり」「悪魔とのおしゃべり」「金持ち指令」など。 |
件名1 |
人生訓
|
(他の紹介)目次 |
第1章 家族間暴力―加害男性に対する介入方法とその理論的背景 第2章 加害行為を行ってしまった父親による養育 第3章 暴力に晒された子どものニーズ、ならびにF4Cプログラムの研究成果 第4章 F4Cプログラムによる介入の理論的根拠 第5章 治療適応の評価法、ならびに治療計画の立案方法 第6章 フェーズ1:治療契約を結び、治療動機を高める段階 第7章 フェーズ2:内省機能を向上し、各種スキルを構築する段階 第8章 フェーズ3:共同養育者同士のコミュニケーションを促進する段階 第9章 フェーズ4:父子間の育児関係を修復する段階 第10章 F4Cプログラムの終結、ならびにその他の考慮事項 第11章 エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
ストーバー,カーラ・スミス イェール大学児童研究センター教授(心理学博士)。米国薬物乱用研究所からの助成を受け、親密パートナー間暴力(IPV)の問題を抱える父親への介入に関する研究を行い、ファーザーズ・フォー・チェンジ(F4C:Fathers for Change)プログラムを開発し、その介入効果に関する研究を現在も精力的に続けている。他にもトラウマ・IPV・薬物乱用についての研究報告を数多く行っており、家族間葛藤・健全な対人関係性・家族間暴力・父親の育児関与・加害的な父親への治療・小児期トラウマへの介入方法に関する研修を、世界中の国々で行っている。また現在、Advances in Dual Diagnosis誌の編集委員を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 溝口 史剛 1999年群馬大学医学部卒、2008年群馬大学大学院卒(医学博士)。群馬大学小児科関連病院をローテート勤務し、現在、高崎総合医療センター小児救急部長、群馬大学大学院小児科非常勤講師。2021年公認心理師登録。専門は、小児科学一般、小児内分泌学、子ども虐待医学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ