検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 2 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

100歳まで生きるたった7つの臥位運動  寝ころんでできる身心調律運動  

著者名 跡見 順子/著
著者名ヨミ アトミ,ヨリコ
出版者 さくら舎
出版年月 2025.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 刀根山元町009777665498.3/ア/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.7 210.7
日本-歴史-昭和時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001064740
書誌種別 図書
書名 100歳まで生きるたった7つの臥位運動  寝ころんでできる身心調律運動  
書名ヨミ ヒャクサイ マデ イキル タッタ ナナツ ノ ガイ ウンドウ
副書名 寝ころんでできる身心調律運動
副書名ヨミ ネコロンデ デキル シンシン チョウリツ ウンドウ
著者名 跡見 順子/著   高橋 琢磨/著
著者名ヨミ アトミ,ヨリコ タカハシ,タクマ
出版者 さくら舎
出版年月 2025.6
ページ数 308p
大きさ 19cm
ISBN 4-86581-463-7
ISBN 978-4-86581-463-7
分類記号 498.3
内容紹介 100歳まで生きるには、寝ながらおなかに力を入れればOK。秘訣は、7つの運動と体幹にあり! 単に寿命の延長ではなく健康寿命を精一杯生き抜く手段として、臥位運動を提唱。強い心と強い脳の手に入れ方も紹介。
著者紹介 茨城県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。同大学名誉教授。帝京大学先端総合研究機構特任教授。
件名1 健康法
件名2 体操

(他の紹介)内容紹介 昭和史研究の第一人者である著者が『文藝春秋』誌上で展開してきた論考や対話から15篇を精選。その多様な内容は時間を自在に往還し、確かな筆致は時代に役割を負った人間を見つめる厳しさと温かさに満ちている。昭和100年、泰斗に学ぶ本当の昭和史とは―。
(他の紹介)目次 1 私が会った「昭和史の証人」秘録(私と「昭和史」―死なう団、五・一五事件から東條英機へ
瀬島龍三 昭和の参謀ついに死す
「憲法改正」後藤田正晴の警告が聞こえる)
2 昭和の戦争 七つの謎(なぜ無謀な開戦を決意したのか?
二・二六事件 天皇激怒の理由は?
真珠湾攻撃を誰が知っていたのか?
ある大本営参謀の告白文書
戦艦大和 戦争の原価計算は?
玉砕を兵に強いた根拠は何か?
昭和天皇はなぜ聖断を下したか?)
3 あの戦争と昭和史を語ろう(×半藤一利 対米戦争 破滅の選択はどこで
×戸部良一 統帥権が国を滅ぼしたのか
×角田房子 帝国陸軍軍人の品格を問う
×辺見じゅん 御製でわかる昭和天皇の喜びと嘆き
×半藤一利・戸髙一成 戦艦大和と福島原発)
4 歴史をどう引き継ぐか―戦後八十年と昭和百年の視点
(他の紹介)著者紹介 保阪 正康
 昭和史研究家。1939年、札幌市生まれ。同志社大学文学部卒。編集者時代の1972年に『死なう団事件』で作家デビューして以降、一貫して日本の近現代史を検証し続け、約5000人もの歴史の証人を取材してきた。2004年、昭和史研究の第一人者として第52回菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。