蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
深い学びに導く中学校英語科新発問パターン集
|
著者名 |
田中 武夫/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,タケオ |
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
2025.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 009784356 | 375.8/タ/ | 教員資料 | 学校図支援 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
375.893 375.8933 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001073867 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
深い学びに導く中学校英語科新発問パターン集 |
書名ヨミ |
フカイ マナビ ニ ミチビク チュウガッコウ エイゴカ シンハツモン パターンシュウ |
著者名 |
田中 武夫/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,タケオ |
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
2025.7 |
ページ数 |
124p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-18-373120-3 |
ISBN |
978-4-18-373120-3 |
分類記号 |
375.8933
|
内容紹介 |
生徒の思考を活性化させるためには、様々な発問のパターンをもっておくことが重要。中学校英語のリーディング指導における30以上の発問パターンを、教師と生徒の英語でのやり取り例とともに紹介する。 |
件名1 |
英語教育
|
(他の紹介)目次 |
第1章 発問を使った英語リーディング指導 第2章 Pre‐Reading:導入発問 第3章 1st Reading:事実発問(概略) 第4章 2nd Reading:事実発問(詳細) 第5章 3rd Reading:推論発問 第6章 Post‐Reading:評価発問 |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 武夫 福井県出身。現在、山梨大学大学院総合研究部教育学域教授。兵庫教育大学博士課程満期退学。博士(学校教育学)。中部地区英語教育学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ